東アジア最大級の国土を持ち、悠久の歴史と多様な文化を持つ国が中国です。
日本でもおなじみの中華料理は日本人の食生活にも深く浸透しており、お気に入りの中華料理がある方も少なくないことでしょう。
日本にも数多くの中国人の方が住んでおり、中には職場や学校で中国人の同僚や同級生を持つ方もいらっしゃると思います。
日本企業でも中国に進出したり、中国企業との取引を行う企業が多く、今後ますます日本と中国の関係性は強化され深まっていくことが予想されています。
佐々木
中国語を習得することは中国の文化や旅行を楽しむだけでなく、ビジネスの場で活躍する機会を増やしてくれますし、自分の将来に可能性を持たせる意味でも「未来への投資」であると言えるでしょう。
この記事では日本でも重要度を増す中国語を学べる東京の語学教室を厳選して10校ご紹介します。
東京の中国語教室おすすめ10選
吉田
NOVA
公式サイト:NOVA
- 選べる授業形態(講師1名+生徒4名 or 講師1名+生徒1名のマンツーマン)
- お茶の間留学(自宅でのオンライン授業)あり
- レベル別レッスンや旅行前のトラベル会話レッスンなど多様なレッスン内容
「駅前留学」のキャッチコピーで有名になったNOVAは中国語教室も開講しており、講師は全員ネイティブスピーカーです。
外国語を学ぶ時にネイティブスピーカーの講師から授業を受けられるのは、生きた言葉を教えてもらえるので大きなメリットです。
教室の立地も、通学レッスンを受講する際に便利な各主要駅前にあるのもおすすめなポイントです。自宅や会社の最寄り駅周辺に教室があれば仕事の後に通学するのも苦になりません。
レッスン費用 | 10,000円〜(グループレッスン、月4回) 28,000円〜(マンツーマンレッスン、月4回) |
所在地 | 東京都内に55校、他全国各地 |
ECC
公式サイト:ECC外語学院
- 入学前のカウンセリング
- 継続学習に向けたサポート(振替授業、レベル変更、休学制度etc)
- 入学後の個別カウンセリング、会話中心のレッスン、レッスン外イベントの実施 etc
ECCは1975年に設立され、30年以上の外国語教育事業に取り組んできた日本の老舗スクールです。
英語教室で培ったノウハウをベースに、現在では英語を含めた7カ国語の教室を開講しています。また、マンツーマンレッスンやオンラインレッスンができることも特徴の一つです。
業界大手で長年の運営実績があることも特徴ですが、一般教育訓練給付制度を利用することで社会人の場合は入学金や授業料などの一部が返金されることも見逃せません。
レッスン費用 | 月払い 中国語コース(入門コース) 9,268円〜 ※入学金、教材費別途要 中国語レギュラーコース(週1回80分/全40回 16,293円〜21,733円 |
所在地 | 東京都内に29校、他全国各地 |
ベルリッツ
公式サイト:ベルリッツ
- 日常会話からビジネス会話レベルまで対応。目的に合わせたレッスン内容
- 文化も含めた本格レッスンを教室&オンラインで受講可能
- 初心者〜中上級者までに対応できる幅広い設定のレベル別レッスン
ベルリッツは140年以上にわたって世界70カ国以上で語学スクールを運営している「グローバルな」老舗語学スクールです。
独自のメソッドに基づいた授業方法で「目的達成思考の言語学習法」をスクール運営のポリシーにしています。
海外でも日本でも、海外赴任の決まった社員の言語習得に向けて各企業が指定校として提携するケースもある信頼性のあるスクールだと言えるでしょう。
レッスン費用 | マンツーマンレッスン 6,000円〜8,000円台 ※1レッスン(40分)あたり グループレッスン(2〜3名) 3,000円台 ※1レッスン(40分)あたり |
所在地 | 東京都内24校、他全国各地 |
中国語教室 東京 ビーチャイニーズ
公式サイト:中国語教室 東京 ビーチャイニーズ
- 北京語と広東語の双方に対応
- 教育訓練給付制度指定講座
- 通訳特訓講座あり
中国語教室 東京 ビーチャイニーズは都内6ヶ所で中国語教室を運営するスクールです。
教育訓練給付制度指定講座となっているため、ビジネスパーソンの方が通学した場合、受講料の20%がコース修了後に給付されるのが嬉しいポイントです。仕事で中国との取引や出張などが多い方にはピッタリ。
通訳を目指す方向けの特訓講座もあり、さらに北京語と広東語の両方言ごとに別れたクラスがあるため、本格的に中国語のプロフェッショナルを目指す方にはメリットが多い教室です。
レッスン費用 | 54,300円〜 (※北京語グループコース8ヶ月 30レッスンの場合) |
所在地 | 飯田橋、池袋、新橋、新宿、神田、渋谷 |
楊旭中国語学院
公式サイト:楊旭中国語学院
- 無料体験あり
- 北京語、台湾華語、広東語全てのマンツーマンレッスンあり
- 中国語検定試験合格者を多数排出
楊旭中国語学院は東京・高田馬場にある中国語教室です。
20年以上の中国語講師歴を誇り、日本の大手語学学校と同等内容の授業を他校よりもリーズナブルな価格で提供していることが評価を受けています。
これまでの受講生は2,000人を超えており、わかりやすく丁寧な授業を通じて初級から上級まで幅広いレベルをカバーできることが最大の売りとなっている中国語教室です。
レッスン費用 | 36,000円〜 (※週1回40分✕12レッスンの場合) |
所在地 | 高田馬場 |
ハオ中国語アカデミー
公式サイト:ハオ中国語アカデミー
- プロフェッショナルな講師陣による授業
- 上達のためのサポート体制を完備
- 効率よく学べる教材と授業内容
ハオ中国語アカデミーは都内6ヶ所、関東他2ヶ所、名古屋、大阪、福岡にも教室を持つ中国語教室です。
講師陣は定期的に中国語の教育を行うための研修を行っており、授業内容はその都度アップデートされています。
また、受講生は「HAO ネットキャンパス」を利用でき、24時間オンラインでの自宅学習もサポートしており、授業の無い日でも積極的に学習を行う方へのサポート体制が完備されていることが特徴です。
レッスン費用 | 〇〇円〜 |
所在地 | 新宿、渋谷、池袋、新橋、神田、飯田橋 |
Lilian中国語スクール
公式サイト:Lilian中国語スクール
- 効率よく学習できるマンツーマン授業
- いつでも通える自由予約制
- 初級から上級までカバーする多様なカリキュラム
Lilian中国語スクールは都内5ヶ所(市ヶ谷、新宿、渋谷、品川、秋葉原)と、大阪・梅田で運営されている中国語スクールです。
マンツーマン授業を基本とした効率よく学べる授業体制が評判で、受講生一人一人に専任の言語アドバイザーがついて学習をサポートする体制が整っています。
また受講日も自分の都合に合わせていつでも予約できる自由予約制となっているため、忙しいビジネスパーソンの方でも自分の予定を崩すことなく学習を続けられる仕組みになっている中国語教室です。
レッスン費用 | 264,000円〜 (※週1回50分✕48回。有効期限12ヶ月の場合) |
所在地 | 東京(市ヶ谷、新宿、渋谷、品川、秋葉原)、大阪・梅田 |
ALA中国語教室
公式サイト:ALA中国語教室
- プライベートレッスン、グループレッスン双方に対応
- 出張や転勤前の集中レッスン可能
- 無料体験レッスン(2回)あり
ALA中国語教室は東京・渋谷、飯田橋にある中国語教室です。
プライベートレッスンを基本としながらも同僚や友人との少人数グループレッスンにも対応可能など、柔軟な形で授業を受けることが可能な学校です。
都合に合わせて短期集中レッスンを受けることができたり、スケジュールも相談可能な受講体制になっているため忙しい方や急に中国語が必要になった時の対応も万全です。
レッスン費用 | 44,000円〜 (※レギュラーAコース 1回50分✕10回の場合) |
所在地 | 渋谷、飯田橋 |
JCKアカデミー中国語教室
公式サイト:JCKアカデミー中国語教室
- 無料会話サロン、各種イベントあり
- 入学時のカウンセリングあり
- 教職経験者、有資格者を揃えた講師陣
JCKアカデミー中国語教室は東京・新宿、水道橋にある中国語教室です。「納得入学制度」を売りにしており、入学前の無料体験レッスンや無料カウンセリング、レベルチェックや新規入学特典などを用意することで受講を検討する方が納得して入学し学習を始められる体制を整えています。
また無料の会話サロンも開催し、各種イベントなど授業以外の活動も行っていますので、授業で学んだ内容を実際に試してみる機会が得られる教室です。
レッスン費用 | 35,000円〜 (※50分✕8レッスン、3ヶ月の場合) |
所在地 | 新宿、水道橋 |
日中学院
公式サイト:日中学院
- 日本初の「中国語音」による中国語授業を始めた学校
- 発音重視の授業
- 様々なレベルと学習形態に対応
日中学院は日本で最初にできた中国語学校で、中国語の「音」にこだわった授業を行っている中国語教室です。
中国語は発音が重要と言われているため、特に中国語の発音を重視しています。中国語の学習を検討している方向けに無料の公開講座(オープンキャンパス)も開講しているため、入学前に実際の授業内容や雰囲気を確かめることが可能です。
卒業生には中国企業への就職サポートや留学サポートなども行っているため、本格的に中国語を学びビジネスにも活かしたい方にはピッタリの中国語学校です。
レッスン費用 | 33,600円〜 (※早朝講座3ヶ月の場合) |
所在地 | 飯田橋 |
東京の中国語教室の選び方
中国語教室の選び方をご紹介します。
北京語・広東語らに対応しているか
中国語にも方言があり、中国本土の標準語として知られる「北京語」と香港などで話される「広東語」があります。外国人にとっては「方言」というレベルを超えて2つの別言語であるかのように聞こえるほど違うのが北京語と広東語です。
例えばビジネスで香港を中心に中国語を使う機会がある、という場合には広東語を学ぶ必要があります。逆に香港とはあまり縁がなく、中国本土の方とのやり取りが必要という場合には北京語を習得するほうがいいでしょう。
このように、中国語と一口に言っても目的や用途に応じて学習方法やスクールは選ぶ必要があるのです。
目的・レベルにあったレッスンをしてくれるか
語学の習得には個人差があるため、自分のレベルや目的にあった授業が行われている学校を選ぶことはとても大切です。
ゼロから初めての言語を学習する場合は、レベル別のクラスがあるかどうかや、様々な目的別の授業が行われるかどうかは重要なチェックポイントだと思って選びましょう。
受講者向けにイベントを開催している教室
教室での文法や単語、会話の授業も当然大切ですが、授業以外の場でドイツ語を使うことも同じぐらい大切な「実践の場」です。
課外授業や授業以外の日に設定される交流イベントなどが開催されている学校で学ぶことで、日本にいながら留学しているような雰囲気で中国語を使う機会が得られることもあるでしょう。
語学は暗記ではなく実践によって磨かれるものです。授業以外でのイベントを開催している学校であれば、中国語の習得スピードが早まる可能性はとても高くなります。
東京の中国語教室のまとめ
東京で中国語を学べるおすすめの中国語スクールを10校ご紹介してきました。
日本と中国は教科書でしか読んだことがないほどの時代から切磋琢磨しながら、国として互いに成長し合ってきました。日中関係は年を追うごとに強固で結びつきの強いものになり、日本と中国双方の文化が両国間の橋渡し役となっています。
日本には中国人留学生が多く訪れ、日本で就職する方も増加。反対に中国にも日本人留学生でそのまま就職する方が増加しています。
今後もますます結びつきが強くなっていく中国で話されている中国語を学ぶことが人生にプラスになることは疑いようがありません。
ぜひ今回ご紹介したスクールの中から自分にピッタリの学校を見つけ、中国語の勉強を始めましょう!
佐々木
<自宅で英語を学習したい方へ>
オンライン英会話おすすめランキングトップ10!【スカイプ英会話を料金比較して徹底解説】
<英会話教室に通いたい方へ>
英会話教室おすすめ15選ランキングを徹底解説!【2020年最新】
<コーチングでしっかり学びたい方へ>
【最新】英語コーチングスクールおすすめ15社を徹底リサーチ|格安・コスパがいいスクールを厳選