TOEIC対策のスクールおすすめ17選を徹底分析【初心者向け】

この記事を書いた人
佐々木拓真
サイト運営者:英検一級取得、TOEIC990点(3回)

27歳、渡米経験あり。日本に帰国後、英会話能力を落とさないためにいろんなスクールに通い、その情報を当サイトにて発信中。

吉田

TOEIC試験でハイスコアを取るために、対策がしっかりとできるスクールを探しているのだけど、多すぎてどこがおすすめなのか分からない…

TOEICは日本では一番スタンダードな英語能力試験として受講される方が多いですが、英会話スクール等でもそういった傾向をみてTOEIC対策コースを別に設置しているところが大変多いです。

今回はそんなスクールでTOEIC対策を行いたい方のために、数ある中からおすすめのスクールだけに絞ってそれぞれ詳しくまとめてみました。

これからTOEIC対策をするのであれば、是非ともこの記事を参考にして頂きおすすめのスクールを活用して、短期集中でTOEIC対策に追い込みをかけてみてはいかがでしょうか。

TOEIC対策のスクールおすすめをチェックする

TOEICスコアの目安

TOEIC対策におすすめのスクールをご紹介する前にまずは、TOEICスコアの目安に関してそれぞれ段階的に説明していきます。

佐々木

TOEICを初めて受講される方はどのくらいのスコアを目指すのかによって、TOEIC対策する内容やかける時間も変わってきますのでしっかりと自分が今どのくらいのレベルであり、どこを目指すのか明確にしてからTOEIC対策に努めましょう。

それでは以下から、それぞれのTOEICスコアごとに特徴を解説していきますね。

TOEICスコア400点未満(英検3〜5級程度)

基礎的な英語力が不足しており、英語での会話や読み書きをするにはまだまだ力不足といったレベルです。

資格としても全くアピールできるスコアではないので、まだまだ努力が必要ですね。

TOEICスコア400〜495点(英検準2級程度)

少しずつ会話はできるようになっているレベルですが、まだ基礎的な知識が不足しており会話も読み書きもミスが目立つレベルです。

資格としてもまだアピールできるスコアではありません。

TOEICスコア500〜595点(英検2級程度)

基礎的な英語力がついているので、長文も読解できるレベルであります。

それでもまだ会話は簡単なやり取りに限られるレベルであり、読み書きにもやや不安が残る感じですね。

資格としては履歴書に書いても問題ないレベルであり、それほど高くは評価されないものの書いておいて損はない、といったスコアになります。

TOEICスコア600〜695点(英検2級A程度)

ある程度は英語で意見が言えるレベルですが、読み書きは複雑なものは読解が難しいといったレベルですね。

特に自分の意見に関して理由や裏付けを説明したりすることが、まだまだうまく出来ないところがあります。

資格としては上場企業の平均的な点数が600点なので、履歴書に明記しておくと評価されることも多いでしょう。

その他、ホテルスタッフやキャビンアテンダント等の採用基準となっていることもあります。

TOEICスコア700〜795点(英検2級A〜準1級程度)

長文も短文も比較的しっかりと読み取れるレベルであり、英会話に関しても不自由なく話せるレベルですね。

複雑な会話や読み書きもできるようにはなってはいますが、まだ会話等の理由や裏付けの説明といったところに関しては限定的だと言えます。

資格としては履歴書等でも十分にアピールできるスコアであり、上場企業の国際部門などではTOEICスコア700点以上を採用基準としているところもあるので、外資系企業なども狙えるスコアですね。

TOEICスコア800〜895点(英検準1級程度)

読み書きに関しては、短文も長文もしっかりと読み取れて書けるレベルです。

自分で意見を述べたり難しい要求にもしっかりと答えることができるのですが、まだ一部説明に不安が残る程度でしょう。

資格としては英語を強みとしてアピールできるスコアであり、英語を必要としている企業での足切りをされることもないレベルですね。

企業によってはTOEIC800点以上を社員に課しているところもあるので、そういったレベルの高い上場企業を狙って就職活動することも可能です。

TOEICスコア900〜990点(英検1級程度)

高度な英文をしっかりと理解し、英文を的確に書くことができるレベルです。

会話に関しても難しい話題でもしっかりと理解できるレベルで、自分の意見を述べることができその意見に関しての裏付けや理由もしっかりと説明することが出来ます。

資格としては企業からみて極めて貴重な人材と扱われる上に、900点以上を取得する人は受講者全体の3%程度とかなり低いです。

また、ここまでのレベルを求めている企業もないので、堂々と英語が強みだと言えるレベルですね。

TOEIC対策におすすめのスクール17社を徹底分析!

TOEIC対策を行うにはスイクールを活用した方がかなり効率が良いのは分かっているけど、数が多すぎてどこがおすすめなのか分かりにくいですよね。

実際にTOEICは日本人の受講者もかなり多いので対策コースを特別に設けているスクールも多く、受講者がしっかりと目的や状況にあったスクールを選ぶことが出来ないと後で後悔しかねません。

そうならないで良いようにここでは数多くのスクールの中からTOEIC対策に特化したおすすめのスクール17社に絞って、それぞれ詳しくご紹介しています。

それぞれのスクールで特徴や料金、レッスンスタイル、講師の質など全く違ってきますので、必ずご自身の目で確かめるためにも気になるスクールがある場合は無料体験レッスンへ参加してみてくださいね。

基本的にはどのスクールでも体験レッスンを行っているところばかりなので、そこで自身のニーズと合っているかどうかをネット上の情報だけではなく自身で体感することがスクール選びでは大切です。

TOEIC対策を楽しくスクールで行うためにも、自分に合ったところで学習に励んでくださいね。

吉田

それでは以下からおすすめのスクール別に詳しい特徴をみていきましょう。

※各スクールで提示されている料金は、あくまでも目安です。詳しい詳細に関しては、各スクールの公式サイトからご確認くださいませ。

プログリット

公式サイト

おすすめポイント
  • コーチングに特化した英会話スクール
  • 論理に基づいた裏付けされた学習カリキュラムを提供してくれる
  • 月80時間という圧倒的な学習時間を確保している

コーチング型の英会話スクールの中でも大手に数えられる「プログリット」。

TOEIC対策もしっかりと学習カリキュラムに盛り込むことができるようになっており、プロのトレーナーがあなたの学習を論理的な裏付けに基づいてサポートしてくれるので、かなり効率重視で対策を練ることができます。

佐々木

その他、著名人も沢山利用しているスクールなので、信頼性や認知度が高いところも特徴の一つでしょう。

<プログリットの詳細情報>

料金 月額:180,400円
所在地 東京
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 なし
レッスン形式 オフライン(マンツーマン)

ロゼッタストーンLC

公式サイト

おすすめポイント
  • 全くの英語初心者でも安心して受講できるスクール
  • 独自のモチベーション診断を採用している
  • オリジナルの英会話教材を使用している

英語に自信がない人でも気軽に利用できる英会話スクール「ロゼッタストーンLC」。

独自のモチベーション診断で受講者がどのようなところで挫折しやすいか診断し、しっかりと学習に対するモチベーションを維持できるようにサポートしてくれます。

佐々木

その他、オリジナルの教材を活用しているので他のスクールでは学べないような、独自のカリキュラムで学習を進めることが可能です。

<ロゼッタストーンLCの詳細情報>

料金 月額:61,132円
所在地 全国47都道府県に校舎がある
(※詳しくは公式サイトからご確認ください)
TOEIC対策コースの有・無 なし
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン)

NOVA

公式サイト

おすすめポイント
  • 大手の中では比較的、料金がリーズナブルで通いやすい
  • レッスン講師は全てネイティブスピーカーである
  • 基本的にはフリートークレッスンとなっている

スピーキングやヒアリングを鍛えたい方には、駅前留学で人気の英会話スクール「NOVA」がおすすめです。

TOEIC対策コースなどの特化したコースは用意されていませんが、英語を楽しく学びたいといった方には大変ぴったりのスクールとなっており、指導してくれる講師は全員ネイティブスピーカーなので本場の英語を学ぶことができます。

佐々木

その他、料金も大手の中では比較的リーズナブルな方なので、コスパを求める方にもおすすめのスクールです。

<NOVAの詳細情報>

料金 月額:11,000円〜
所在地 全国各地
(※詳細は公式サイトからご確認ください)
TOEIC対策コースの有・無 なし
TOEICハイスコア取得講師の有・無 なし
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

トライズ TOEIC対策プログラム

公式サイト

おすすめポイント
  • TOEIC対策に特化した英会話スクール
  • 最大2ヶ月間で200点アップを保証している
  • 最低1日3時間の圧倒的学習時間を提案

TOEIC試験対策だけに特化した英会話スクール「トライズ TOEIC対策プログラム」。

トライズ 自体は他の日常英会話やビジネス英会話などのコースもありますが、その中でもTOEIC対策プログラムの方ではTOEICだけに絞ったコースのみを扱っています。

佐々木

また、2ヶ月間受講すると200点アップが保証されているので、ハイスコアを狙っている方は利用しない手はないですね。

<トライズ TOEIC対策プログラムの詳細情報>

料金 月額:126,500円
所在地 東京、名古屋、大阪、横浜など
(※詳細は公式サイトからご確認ください)
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン)、オンライン

ライザップイングリッシュ

公式サイト

おすすめポイント
  • 結果コミット型の英会話スクール
  • ライザップ独自のPDCAサイクルを採用している
  • 途中で挫折しないように、プロのトレーナーがしっかりとサポートしてくれる

ダイエットプログラムでおなじみのライザップが運営している英会話スクール「ライザップイングリッシュ」。

“結果にコミットする”をキャッチコピーにしっかりとしたプロのトレーナーがあなたの学習を徹底的にサポートしてくれると共に、TOEIC対策コースも設けてあるのでスコアアップのためにバッチリ対策を練ることができます。

佐々木

その他、TOEICハイスコア取得者である講師も在籍しているので、より具体的な試験に対するアドバイスが貰えることでしょう。

<ライザップイングリッシュの詳細情報>

料金 月額:180,400円
所在地 東京(銀座、渋谷、池袋、新橋、新宿、日本橋、秋葉原、赤坂)
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン)、オンライン

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

公式サイト

おすすめポイント
  • 3ヶ月以内の学習で200点以上アップした受講生が多い
  • オリジナル学習プランを提供してくれるので、学習を継続しやすい
  • コーチングスタイルなので学習に対するモチベーションを保てる

短期集中でTOEIC対策を行いたい方にぴったりの英会話プログラム「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」。

専用のアプリケーションだけで完結しているオンラインレッスン形式なので、隙間時間を有効活用して学習することもできますし、コーチングしてくれるトレーナーが一人必ず付くので挫折することもありません。

佐々木

その他、独自のオリジナル学習プランを目標から逆算して考えてくれるので、かなり効率的に学習を進められます。

<スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの詳細情報>

料金 月額:24,934円
所在地
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オンライン

無料体験をチェック

シェーン英会話

公式サイト

おすすめポイント
  • 1977年に開校された歴史あるスクールの一つ
  • イギリス英語に特化したスクールである
  • レベルの高いネイティブ講師が指導してくれる

40年間という長い指導経歴から学んだ指導方法を余すことなく採用している、長く愛されるスクールの一つである「シェーン英会話」。

基本的にはイギリス英語に特化した内容となっており、講師もイギリスやオーストラリア、カナダといった国際資格を保持しているレベルの高いネイティブスピーカーが指導してくれます。

佐々木

勿論、TOEIC対策もしっかりと行ってくれるので、短期集中でスクールを活用したい方もおすすめのスクールです。

<シェーン英会話の詳細情報>

料金 月額:24,062円
所在地 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡
TOEIC対策コースの有・無 なし
TOEICハイスコア取得講師の有・無 なし
レッスン形式 オフライン(マンツーマン)

プレゼンス

公式サイト

おすすめポイント
  • 卒業生が2万人以上いる大手の英会話スクール
  • TOEIC対策コースとしては、しっかりとスコア別にクラスが分けられている
  • 日本で最初に語学コーチングスタイルを取り入れたスクール

圧倒的な実績と信頼性を持っている英会話スクール「プレゼンス 」。

TOEIC対策コースとしては受講者のスコア別にしっかりとクラス分けされているので、それぞれの目標とするスコアに合わせて対策を練ることができます。

佐々木

その他、多彩なバックグランドを持つハイレベルな講師陣がレッスンを行ってくれるので、必ずスコアアップすること間違いなしです。

<プレゼンスの詳細情報>

料金 月額:80,500‬円
所在地 東京都港区北青山3-11-7 Aoビル 11F
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(グループ)

イングリッシュカンパニー

公式サイト

おすすめポイント
  • 無駄を省いた「時間短縮」学習スタイルを推奨している
  • 言語学に詳しい専門家をトレーナーに採用している
  • 第二言語の習得に詳しい専門的な知識があるスクール

短期集中して学びたいと思っている方におすすめの英会話スクール「イングリッシュカンパニー」。

第二言語の習得に関する本を出版するほどの専門的知識を持っているスクールの一つで、在籍しているトレーナーは言語学に詳しい専門家なのでかなり効率的に語学を身につけることができます。

佐々木

その他、英語力に自信がない初心者の方でも安心して学習に取り組めるように、受講者のレベルに合わせてコースが設けてあるところも特徴の一つです。

<イングリッシュカンパニーの詳細情報>

料金 月額:181,500円〜
所在地 東京、神奈川、埼玉、大阪、京都、兵庫
TOEIC対策コースの有・無 なし
TOEICハイスコア取得講師の有・無 なし
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

THE CONSULTANT

公式サイト

おすすめポイント
  • 専門家による学習コンサルティングを行ってもらえる
  • 独自教材を採用している
  • グループレッスンを無料で受講することができる

プロのカウンセラーがしっかりと学習コンサルティングを行ってくれる英会話スクール「THE CONSULTANT」。

他のスクールとは違い独自教材を採用しているため、独自のカリキュラムに沿って学習することができる上に、受講者はグループレッスンが無料で受けれるのも特徴の一つでしょう。

佐々木

その他、THE CONSULTANTでは時期によってキャンペーンなども行っているので通常の値段よりも、よりお得な価格で受講することも可能です。

<THE CONSULTANTの詳細情報>

料金 月額:93,500円〜
所在地 東京、大阪、埼玉
TOEIC対策コースの有・無 なし
TOEICハイスコア取得講師の有・無 なし
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

ECC外語学院

公式サイト

おすすめポイント
  • 大手の英会話スクールなので信頼性が高い
  • TOEIC対策に特化したコースが設けてある
  • レッスンは目標スコア別にクラス分けされている

ECCジュニアでおなじみの大手英会話スクールが運営している「ECC外語学院」。

受講者のニーズに合わせたコースが豊富に取り揃えてあり、TOEIC対策コースもしっかりと設けてあるので試験前に追い込みをかけたい方におすすめのスクールです。

佐々木

レッスンは受講者の目標スコアに合わせてクラス分けされているので、効率よく学習を進めることができるでしょう。

<ECC外語学院の詳細情報>

料金 月額:43,466円〜
所在地 全国各地
(※詳細に関しては公式サイトからご確認ください)
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

AEON

公式サイト

おすすめポイント
  • 担任制となっているので、最初から最後まで一人の講師が指導してくれる
  • 日本人が学習しやすいカリキュラムを提供している
  • 講師はネイティブ講師と日本人講師の両方が在籍している

大手英会話スクールでは珍しく担任制を採用している英会話スクール「AEON」。

提供されているカリキュラムは日本人が学習しやすいようになっており、英語に自信がない方でもかなり分かりやすい内容となっています。

佐々木

また、TOEIC対策コースもしっかりと設けてあるのでネイティブ講師と日本人講師の両方から、具体的なアドバイスが貰えることでしょう。

<AEONの詳細情報>

料金 月額:133,056円
所在地 全国に251校
(※詳細に関しては公式サイトからご確認ください)
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

TRAアカデミー

公式サイト

おすすめポイント
  • バイリンガルの日本人講師とネイティブ講師が在籍している
  • 受講者の目的に合わせて短期集中して学習することができる
  • 教室の雰囲気がよくゆったりできる空間演出になっている

TOEIC対策のために短期合宿形式で学習プログラムを提供している「TRAアカデミー」。

6日間という短期集中型のプログラムになっており、今のスコアから100点アップを目指します。

佐々木

校舎が東京と大阪、京都にしかないため地方に在住している方はかなり不便に感じますが、合宿型のプログラムは地方からでも参加されている人もかなり多いです。

TOEIC試験の最後の追い込みとしてはかなりおすすめできる学習プログラムなので、是非とも検討してみてくださいね。

<TRAアカデミーの詳細情報>

料金 月額:99,000‬円〜
所在地 東京、大阪、京都
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

エッセンス

公式サイト

おすすめポイント
  • 在籍している講師は全員TOEIC990点取得者
  • TOEIC対策としてオリジナル教材を採用している
  • これまでの講座受講者の約90%以上が満足と答えている

在籍している講師は全員TOEIC試験990点満点という驚異のTOEIC対策スクール「エッセンス」。

レッスンで取り扱いされている教材はオリジナル教材であり、優秀な講師陣がしっかりと試行錯誤して作った内容となっています。

佐々木

TOEIC対策に関するコースもしっかりと設けてある上に、講師自体がTOEIC試験に関してかなり詳しいので、より具体的なアドバイスが貰えることでしょう。

<エッセンスの詳細情報>

料金 月額:48,000円〜
所在地 東京都豊島区南池袋1-13-21
藤和ビル3F
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)、オンライン

ENGLISH School+200

公式サイト

おすすめポイント
  • TOEIC990点満点の講師が、マンツーマンでレッスンしてくれるコースがある
  • 受講者の学習ニーズに合わせられるように、細かくコースが分かれている
  • これまでの受講者もしっかりとスコアアップしている実績がある

受講者に合わせて多彩なコースを設けている英会話スクール「ENGLISH School+200」。

TOEIC対策に関するコースもしっかりと設けてある上に、結果重視コースと呼ばれるTOEIC990点取得しているレベルの高い講師からマンツーマンで指導して貰える短期集中型のコースも用意されています。

佐々木

その他、これまでの受講者もしっかりとスコアアップしている実績を持っているため、真面目に受講すれば必ずスコアアップが望めるスクールといっても過言ではないでしょう。

<ENGLISH School+200の詳細情報>

料金 月額:47,300円
所在地 東京都港区芝5丁目31−31番15号 センチュリー三田ビル 5F
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

アイザック

公式サイト

おすすめポイント
  • TOEIC対策コースでは目標スコア別にクラス分けされている
  • 就職をサポートするコースも設けられている
  • 大企業を始めとした3万件以上の語学研修を行ってきた実績がある

これまでにTOEIC対策を受講した生徒で、600点以上を取得した生徒が1200人以上いる英会話スクール「アイザック」。

英語以外にも世界30ヵ国の語学を指導しており、語学指導に関しては他のスクールと比べてかなり実績があるスクールです。

佐々木

その他、英語を活用した就職サポート等も行っているので、TOEICスコアをうまくアピールして有名企業等への就職を考えている方は一度相談してみると良いでしょう。

<アイザックの詳細情報>

料金 月額:80,300円
所在地 東京、埼玉、愛知、大阪
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン)

日米英語学院

公式サイト

おすすめポイント
  • TOEIC対策コースが設けてある
  • 受講者ごとに個人別カリキュラムが提供される
  • バイリンガル日本人講師とネイティブ講師の両方が在籍している

オーダーメイドカリキュラムを採用している英会話スクール「日米英語学院」。

TOEIC対策コースもしっかりと設けてある上に、受講者が自由に学習カリキュラムをカスタマイズできるので、自分のペースで効率的に学習を進めることができます。

佐々木

その他、指導してくれる講師はレベルの高いバイリンガルとネイティブスピーカーの両方から選べるので、かなり質の高いレッスンを受講することができるようになっています。

<日米英語学院の詳細情報>

料金 月額:29,333円
所在地 東京、大阪、神奈川、京都、兵庫
TOEIC対策コースの有・無 あり
TOEICハイスコア取得講師の有・無 あり
レッスン形式 オフライン(マンツーマン、グループ)

TOEIC対策スクールを表で比較

佐々木

TOEIC対策スクールを表で分かりやすく比較してまとめています。

それぞれ自分が一番重要視している項目で優れているスクールを見つけて、是非とも一度無料体験レッスンを受講してみてくださいね。

値段で比較

TOEIC対策スクールをそれぞれ表で入会金、月額費用、受講期間、受講総額の項目に分けて、比較しやすいように表にまとめてみました。

表示している料金を比較して大体どのくらい費用がかかるのか、是非ともご自身の予算と照らし合わせながら見比べてみてくださいね。

その他、ここで取り上げていない細かい経費に関しては、気になる英会話スクールの公式サイトからご確認ください。

入会金 月額費用 受講期間 受講総額
PROGRIT 55,000円 180,400円 3ヶ月 599,500円
ロゼッタストーンラーニングセンター 33,000円 61,132円 4ヶ月 約287,000円
NOVA 無料 11,000円 1ヶ月 11,000円
トライズ 55,000円 126,500円 2ヶ月 308,000円
RIZAPイングリッシュ 55,000円 180,400円 2ヶ月 415,800円
スタディサプリENGLISH TOEIC対策パーソナルコーチプラン 無料 24,934円 3ヶ月 74,800円
シェーン英会話 22,000円 24,062円 6ヶ月 約184,600円
プレゼンス 無料 80,500‬円 2ヶ月 約170,000円
イングリッシュカンパニー 55,000円 181,500円 3ヶ月 599,500円
THE CONSULTANT 22,000円 93,500円 2ヶ月 209,000‬円
ECC外語学院 22,000円 43,466円 3ヶ月 約167,000円
AEON 32,400円 133,056円 1ヶ月 約165,000円
TRAアカデミー 無料 99,000‬円 6日間 99,000‬円
エッセンス 無料 48,000円 2ヶ月 96,000円
ENGLISH School+200 無料 47,300円 1ヶ月 47,300円
アイザック 33,000円 80,300円 2ヶ月 204,600‬円
日米英語学院 22,000円 29,333円 3ヶ月 約130,000円

受講スタイルで比較

ここでは受講スタイル別にそれぞれのスクールを比較していきましょう。

返金保証に関しても利用されるスクールによって内容が違ってくるので、その辺までしっかりと把握した上で申し込むようにしてくださいね。

受講スタイル オンライン受講 スクール所在地 返金制度
PROGRIT マンツーマン × 東京 入会後30日以内の返金保証
ロゼッタストーンラーニングセンター マンツーマン × 全国47都道府県に校舎がある
(※詳しくは公式サイトからご確認ください)
クーリングオフのみ(入会後8日)
NOVA マンツーマン
グループ
× 全国各地
(※詳細は公式サイトからご確認ください)
有料会員に承認されてから14日以内の返金保証
トライズ マンツーマン 東京、名古屋、大阪、横浜など
(※詳細は公式サイトからご確認ください)
入会後1ヶ月以内の返金保証・スコアに応じた点数保証
RIZAPイングリッシュ マンツーマン 東京(銀座、渋谷、池袋、新橋、新宿、日本橋、秋葉原、赤坂) 入会後30日以内の返金保証
プレゼンス グループ × 東京都港区北青山3-11-7 Aoビル 11F クーリングオフのみ(入会後8日)
スタディサプリENGLISH TOEIC対策パーソナルコーチプラン マンツーマン 残日数に応じた返金
シェーン英会話 マンツーマン × 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡 クーリングオフのみ(入会後8日)
イングリッシュカンパニー マンツーマン
グループ
× 東京、神奈川、埼玉、大阪、京都、兵庫 入会後30日以内の返金保証
THE CONSULTANT マンツーマン
グループ
× 東京、大阪、埼玉 クーリングオフのみ(入会後8日)
ECC外語学院 マンツーマン
グループ
× 全国各地
(※詳細に関しては公式サイトからご確認ください)
クーリングオフのみ(入会後8日)
AEON マンツーマン
グループ
× 全国に251校
(※詳細に関しては公式サイトからご確認ください)
クーリングオフのみ(入会後8日)
TRAアカデミー マンツーマン
グループ
× 東京、大阪、京都 クーリングオフのみ(入会後8日)
エッセンス マンツーマン
グループ
東京都豊島区南池袋1-13-21
藤和ビル3F
クーリングオフのみ(入会後8日)
ENGLISH School+200 マンツーマン
グループ
× 東京都港区芝5丁目31−31番15号 センチュリー三田ビル 5F クーリングオフのみ(入会後8日)
アイザック マンツーマン × 東京、埼玉、愛知、大阪 クーリングオフのみ(入会後8日)
日米英語学院 マンツーマン
グループ
× 東京、大阪、神奈川、京都、兵庫 クーリングオフのみ(入会後8日)

【目的別・状況別】TOEIC対策スクールおすすめ

ここではTOEIC対策スクールを受講者の目的別・状況別に分けて、それぞれおすすめのスクールをご紹介しています。

TOEIC対策できるスクールは正直かなり多いので、しっかりと自分の目的や状況に合ったスクールを選ばないと思ったようにスコアアップすることができません。

吉田

そうなっては時間もお金も勿体ないので、出来るだけコスパ良くハイスコアを取るためにも自分に合ったスクールで、TOEIC対策を行ってくださいね。

TOEIC対策に特化しているところがよい場合

TOEIC対策に特化しているスクールで短期集中的に学びたい方には「トライズTOEIC対策プログラム」が一番おすすめでしょう。

TOEIC対策コースがしっかりと設けてある上に、ハイスコアを狙うための学習プログラムとなっているので、受講すれば必ずスコアアップが期待できます。

他のスクールでもTOEIC対策コースを設けてあることろはありますが、トライズTOEIC対策プログラムほど徹底しているところはありません。

TOEIC試験ハイスコア取得講師が在籍しているところがよい場合

TOEIC試験で990点満点を取得した講師に、直接指導してもらいたい方は「エッセンス」がおすすめでしょう。

エッセンスに在籍している講師は全員TOEIC990点を取得しており、TOEIC試験に関しては講師全員が熟知しています。

英語は勿論のこと試験でハイスコアを取得するための具体的なアドバイス等も貰える可能性が高いので、本気でスコア取得を目指している方はそういったレベルの高い講師に指導してもらった方が良いですね。

<TOEIC対策おすすめスクール>

目標の点数別にTOEIC対策を行っているところがよい場合

自身がTOEIC試験で目標としているスコアに沿って対策を行いたい方には「ECC外語学院」がおすすめです。

初めてTOEICを受講される方がTOEIC800点を目指している方と一緒に試験対策を行ってもレベルが違い過ぎてついていけなかったりするので、そういうことが無いように受講者のレベルに合わせた指導をECC外語学院では行ってくれます。

その他、スクールによってはグループレッスンで行われるところもありますが、短期集中でスクールを活用してTOEIC対策に取り組みたい方はマンツーマンの方がスコアアップを期待できるので、是非ともレッスン形式も考慮してみてくださいね。

TOEIC対策を格安で行っているスクールがよい場合

出来るだけお金をかけずにコスパ良くTOEIC対策をスクールで行いたい方には「NOVA」が一番おすすめでしょう。

TOEIC対策コース等は特別に設けていませんが、料金が1ヶ月1,1000円と他のスクールと比べると圧倒的に安いので上手くスクールを活用することでコスパ良くスコアアップを目指せます。

その他、今はオンライン英会話等もあるので自宅から校舎まで通うのが困難な方は、是非とも「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」などの、オンライン英会話サービスも検討してみてくださいね。

TOEIC対策スクールおすすめの3つの選び方

ここではTOEIC対策スクールのおすすめの3つの選び方に関して、詳しくみていきましょう。

MEMO
  1. TOEIC対策コースが設けてあるか
  2. TOEIC試験でハイスコアを取得した講師が在籍しているか
  3. 弱点を把握して効率的にスコア改善の指導をしてくれるか

英会話スクールの活用は決して安い自己投資では無いので、しっかりと比較して選ぶ必要性があります。

吉田

適当に自宅から近いスクールを選んでも全く学習ニーズが合わない場合もあるので、ここでご紹介している3つの選び方を是非とも参考にしてもらい、ご自身に合ったスクールでTOEIC対策を行ってください。

それでは以下からそれぞれのTOEIC対策スクールのおすすめの選び方を、項目別に詳しく解説していきますね。

TOEIC対策コースが設けてあるか

TOEIC対策をスクールで行う際にはまず「TOEIC対策コース」が、通常のコースとは別に設けてあるかがとても重要になってきます。

TOEIC試験でハイスコアを取るにはしっかりとした試験内容に合わせた対策が必要であり、通常の日常英会話やビジネス英会話のコースだと不十分な要素が多いです。

そうならないようにまずはTOEIC対策に特化したコースが、しっかりと別に設けてあるか確認しましょう。

TOEIC試験でハイスコアを取得した講師が在籍しているか

次に、気になるスクールにTOEICハイスコア取得者が、講師として在籍しているかですね。

英会話スクールには様々なバックグランドを持った講師が在籍しています。とはいっても、必要としているのはTOEIC対策に関する学習なので、そのニーズに合った講師となるとある程度TOEICでハイスコアを取得している人が好ましいです。

レッスン講師がTOEICハイスコア取得者であれば試験を熟知しているので、受講者の弱点をしっかりと把握して効率的にスコアを稼げるアドバイス等をしてもらいやすいです。

弱点を把握して効率的にスコア改善の指導をしてくれるか

何度かTOEIC試験を受講された方であれば、ある程度は自身の弱点が分かっているかも知れませんが、初めてTOEICを受講される方は何が自分に足りないのかが全く分からない状態ではないでしょうか。

そんな時にレッスンを通してしっかりと弱点を把握して、効率的にスコアを取得できるようにアドバイスしてくれるTOEIC試験に詳しいスクールだと、かなり受講者としては助かりますよね。

そういったスクールでは最初に実力テストやカンセリングをしっかりと行うところが多いので、是非ともスクールを選ぶ際の基準にしてみてください。

TOEIC対策スクールを活用する際の3つの注意点

ここではTOEIC対策にスクールを活用する際の3つの注意点に関して、詳しくみていきましょう。

MEMO
  1. 自宅から近いスクールが継続しやすくておすすめ
  2. 自身の目的や状況に合ったスクールであるか
  3. 金銭的に通学が無理なスクールではないか

TOEIC対策でスクールを活用する際には継続して学習を続けられるように、出来るだけ自宅から近いスクールを選ぶようにしましょう。

自宅から通学時間が1時間以上かかってしまうとかなり続けるのがストレスになるので、途中で辞める確率が高くなります。

最低でも自宅から片道30分以内で通えるスクールを活用することで、ストレスなく継続することができるでしょう。

また、TOEIC対策ができるスクールはかなり多いので活用する際には、自身の目的や状況に合ったスクールを利用するようにしてくださいね。

目的や状況別のおすすめTOEIC対策スクールは「【目的別・状況別】TOEIC対策スクールおすすめ」の見出しで前述していますので、是非とも参考にしてみてください。

吉田

その他、スクールによってはかなり受講料金が高いところもあるので、自身の予算に合わせて無理のない範囲でTOEIC対策のスクールを活用するようにしましょう。

スクールに通う以外のTOEIC勉強法

TOEIC対策にスクールを活用するのはお金と時間がかかり過ぎるから、自宅で効率的に学べる参考書やWebサイトを教えて欲しいといった方のために以下にそれぞれの項目別に詳しくご紹介しています。

TOEIC試験は比較的他の英語能力試験よりも受講者が多いのでネット上にも情報が多いですし、参考書もかなりの種類があるのでここでは厳選してそれぞれご紹介しています。

自宅でTOEIC対策する際には、是非とも活用を検討してみてくださいね。

TOEIC対策の参考書を活用する

TOEIC対策におすすめの参考書といってもスクールと同じで活用する際には、受講者のレベルと目標スコアに合わせた参考書でなければ意味がありません。

以下に、初心者向けと上級者向けに分けてそれぞれ5冊に厳選しておすすめの参考書をピックアップしていますので、是非とも活用を検討してみてください。

TOEIC対策のWebサイトを活用する

今はWebサイトでお金をかけずにTOEIC対策を行うことができます。

Webサイトの方もかなりTOEIC対策できるところは多いのですが、その中でも特におすすめできるのは以下の5つです。

中にはスマホでTOEIC対策できるところもあるので、是非ともご自身が使い勝手が良いと思ったところを、継続的にTOEIC対策として活用してみてくださいね。

TOEICで高得点を目指す3つのメリット

ここではTOEICで高得点を目指す3つのメリットに関して、詳しく解説していきますね。

MEMO
  1. 世界160各国で実施されており会社の採用・昇格基準となっている
  2. TOEICで700点以上だと海外勤務などが出来るようになる
  3. TOEICで900点を超えると英語関連の求人では、殆ど採用基準を満たす事ができる

TOEIC試験は世界160各国で実施されている英語能力試験ではとてもポピュラーな試験の一つであり、企業や大学等では採用や昇格の基準としていることろも大変多いです。

実際に企業で海外勤務となるにはTOEIC試験で700点以上ないと派遣されない場合が多く、会社によっては採用基準として600点以上のTOEICスコアを求めているところもあります。

その他、TOEICで900点を超えてくる英語関連の求人ではほぼ全ての採用基準を満たすことができるようになるので、就職や転職等で困ることもなくなるでしょう。

TOEIC試験の情報

吉田

ここでは初めてTOEIC試験を受講される方のために、TOEIC試験に関する詳しい情報を項目別にそれぞれ分かりやすくまとめてみました。

吉田

これから受講される方は試験の種類や申し込み方法、受講料金、試験の形式等をしっかりと把握した上で、試験対策を行い目標とするスコアを取得できるように頑張ってくださいね。

特にTOEICは英検とは違い初めて受講される方には試験の形式や種類等が複雑に感じやすいので、ここでしっかりと把握しておきましょう。

TOEIC試験にはどのような種類があるのか

TOEIC試験とはそもそも英語を母国語としない外国人向けに作られた、国際的な英語能力検定試験です。

TOEICとは「Test of English for International Communication」の頭文字を取ったものであり、元々はアメリカの非営利団体が開発した試験でもあります。

また、一般的にTOEIC試験として認知されている試験としては「TOEIC Listening & Reading Test (TOEIC L&R)」であり、初めて受講するのであればこちらを選んだ方が良いでしょう。

TOEIC L&Rでは主に英語でコミュニケーションを取る時に必要な、聞く力と英語を読む能力が試されます。

その他、TOEIC L&Rとは別に話す、書く能力を試されるTOEIC試験が「TOEIC Speaking & Writing Tests (TOEIC S&W)」になりますね。

基本的にはこの2つの試験を受講する方が多いですが、TOEIC試験にはその他にも以下の2つが存在します。

  • TOEIC Bridge Test:英語での日常生活全てを想定した試験。4技能全てテストされる。
  • TOEIC IP Test(団体特別受験制度) :団体で受ける際の試験。

このようにTOEIC試験は4つの種類があるので、初心者の方であればまずはTOEIC L&Rから受講してみてくださいね。

TOEIC試験の申し込み方法

TOEIC試験の申し込み方法としては、以下の2つがあります。

  • インターネットで申し込む
  • コンビニ端末で申し込む

試験によって申し込み期間が決まっているので、それまでに受講される方は申し込んでおきましょう。

また、詳しい申し込み方法は公式サイトで分かりやすく解説されているので、是非ともそちらを参考にしてみてくださいね。

TOEIC試験の受講料金について

TOEIC試験の受講料金に関しては、以下のようになります。

  • TOEIC Listening & Reading Test (TOEIC L&R):税込5,830円(2020年4月以降は税込6,490円)
  • TOEIC Speaking & Writing Tests (TOEIC S&W):税込10,450円(スピーキングのみの場合は税込6930円)
  • TOEIC Bridge Test:税込4,950円(L&R)、税込9,350円(S&W)
  • TOEIC IP Test(団体特別受験制度):要問い合わせ

受講されるTOEIC試験の種類によって全く受講料金が違ってくるので、自分がどのTOEIC試験を受講するのかはしっかりと把握しておきましょう。

TOEICの試験形式について

TOEIC試験は種類に関係なく全て「マークシート形式」となっており、問題文も回答文も全て英語で表記されています。

試験時間は1〜2時間程度となっており試験当日は遅刻等は許されないので、指定された受験会場を間違えないようにしてくださいね。

また、試験当日の持ち物としては以下の通りです。

  • 受験票
  • 証明写真(1枚)
  • 本人確認できるもの(免許証やパスポートなど)
  • 筆記用具(鉛筆、消しゴム)

TOEIC試験当日は忘れ物がないようにしてくださいね。

まとめ:TOEIC対策におすすめのスクール15社を徹底分析

ここまでTOEIC対策におすすめのスクールを15社に絞って、それぞれ詳しく解説しましたがいかがでしたでしょうか。

TOEIC試験は他の英語能力試験と比較して企業や大学で採用や昇進の基準としているところが多いので、ハイスコアを取得しているとかなりアピール材料としては有効です。

ハイスコアを目指している方であれば、必ずスクールを活用していると言っても過言ではないでしょう。

また、ここまで読んでTOEIC試験におすすめのスクールに関してまだ分からないことがある方は、今一度気になる見出しから読み返してみてくださいね。

佐々木

当サイトおすすめ記事はこちら