産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判を分析!忙しい方にもぴったりなコスパの良いオンラインレッスン

この記事を書いた人
佐々木拓真
サイト運営者:英検一級取得、TOEIC990点(3回)

27歳、渡米経験あり。日本に帰国後、英会話能力を落とさないためにいろんなスクールに通い、その情報を当サイトにて発信中。

産経オンライン英会話Plusは2020年7月に新たにリリースされたばかりの新しいオンライン英会話レッスンです。

吉田

近年のグローバル化の急速な進展により、ビジネスではもちろん、日常生活においても英語力の需要は高まっています。

自分自身の人材価値を高めていくためには、英語力の習得・向上は必須です。

この記事では、数あるオンライン英会話レッスンのうち『産経オンライン英会話Plus』について、その評判や特徴などを詳しく解説してみました。

産経オンライン英会話Plusに興味がある方は、是非参考にしてください。

産経オンライン英会話Plusの無料体験をチェック

産経オンライン英会話PLUSの評判・口コミ

産経オンライン英会話Plusの評判を紹介します。

佐々木

まだリリースされたばかりのサービスということで、評判の絶対数は多くないものの、利用を検討している方にとっては大きな参考になるはずです。

産経オンライン英会話PLUSのネガティブ・悪い口コミ

悪い口コミは、探してみたところ見つかりませんでした。

もちろん非常に優れたサービスあることが大きな理由ですが、まだ利用者が少ないという面もあると思います。

参考までに、産経オンライン英会話Plusの前身サービスにあたる「産経オンライン英会話」の口コミとして、いくつか引用して紹介します。

先生の検索システムが少し使いにくいなと感じました。例えば朝9時から11時までの間に空いている先生を検索したい場合でも、朝6時くらいから12時頃までに空いている先生が出てきたので、検索結果をもっと絞って表示してくれると使いやすいと思いました。(30代女性)

(講師が)すごく冷たい方でした。自己紹介している最中も何かを打っていて、相槌も適当でした。少しわからないとNoと強く言われました。言われていることを完璧に理解できない私も悪いのですが、間違うことが怖くなり、萎縮していまいました。しまいにはAre you sleeping?と聞いてきました。がっかりでした。(20代女性)

講師はどうやら当たり外れがあるようです。

ホームページの講師紹介を見ても、なんとなくぶっきらぼうな雰囲気の方が多いようにも感じますね。

佐々木

レッスンの楽しさ次第で学習効率も大きく変わってきますから、できれば明るくフレンドリーな講師を揃えてほしいというのが本音のところでしょう。

産経オンライン英会話PLUSのポジティブ・良い口コミ

教材が豊富で飽きることなくレッスンを受けられました。一番気に入ったのは他のオンライン英会話会社より講師のレベルが圧倒的に高い!ほとんどの講師が自己紹介ですぐにこちらのレベルをわかってくれて上手に合わせてくれるのでやる気も維持できたし、実際会話力が上がったと実感できた。まだ継続しています。

他のオンライン英会話に比べて安価なので、長く続けるためには非常にいい。ネイティブ講師や中国語の講座もあるので様々な言語も学習できるから非常に満足

講師を自分で選ぶことができるため、毎回同じ講師に担当してもらうことでレッスンがとても楽しいとのこと。子供の英会話スキルも把握している講師に担当してもらえるのはとてもありがたいと思います。

優しい先生が多く、いつも25分間があっという間でとても楽しいです。ニュースなどをもとに、会話したいテーマを自分で指定することもできるので、シリアスな話からスモールトークまで、ビジネス上も幅広く役立てることができそうです。

良い評判が多かったのは、主に以下の点です。

MEMO
  • コストパフォーマンスが高い
  • 講師の質が高く、レッスンが面白い
  • モチベーションが落ちる心配がない

どこか1点が秀でているというよりは、サービス全体としてかなり優れているという印象を受けます。

産経オンライン英会話PLUSの特徴|そもそも産経オンライン英会話PLUSってどんなサービス?

産経オンライン英会話Plusの特徴は以下の通りです。

MEMO
  • コイン制なので費用が無駄にならない
  • 直前予約でもレッスンの受講が可能
  • ネイティブ・日本人の好きな方を講師選択できる
  • AIによる発音自習サービスがある
  • 早朝から深夜までレッスンの受講が可能
  • レッスンの種類が非常に豊富

それぞれ詳しく解説していきます。

コイン制なので費用が無駄にならない

産経オンライン英会話Plusはコイン制というシステムを採用しています。

これは月額料金を支払って獲得するコインを使ってレッスンを購入していくという形式です。

基本プランでは1日あたりのレッスン上限が定められていますが、このコインを活用することでその上限以上のレッスン受講も可能となります。

佐々木

日々忙しい人にとっては、毎日必ず既定の回数のレッスンを受講できるという保証はありません。

逆に時間ができて多くのレッスンを一気に受講したいという時もあるでしょう。

他社サービスの場合、なかなかそういった柔軟なスタイルでの受講はできないものの、産経オンライン英会話Plusならば可能です。

このコインシステムを採用していることで、産経オンライン英会話Plusは業界でもトップクラスにコストパフォーマンスが高いサービスだと考えられています。

なお、1レッスンあたりの必要コインは、フィリピン人講師で20コインネイティブ及び日本人講師で300コインです。

またコインは追加での購入も可能となっており、具体的な金額はコイン枚数により以下の通りと定められています。

コイン枚数 コイン単価 割引率
500枚以下 15円
501枚以上1500枚以下 14.25円 5%
1501枚以上2000枚以下 13.5円 10%
2001枚以上 12.75円 15%

直前予約でもレッスンの受講が可能

産経オンライン英会話Plusはレッスンの5分前までの予約に対応しています。

そのため、自分の空いたスケジュールに合わせたレッスン受講が可能です。

通学制のスクールや時間割制の英会話レッスンの場合、どうしても自分からスケジュールを調整しなければなりませんからね。

佐々木

常に柔軟に受講可能というのも、産経オンライン英会話Plusの魅力の1つです。

ネイティブ・日本人の好きな方を講師選択できる

産経オンライン英会話Plusでは、ネイティブ講師日本人講師の2つの選択肢があります。

佐々木

ネイティブから学ぶことは生きた英語の習得に繋がるため非常に人気ですが、ハードルが高いというのもまた事実です。

できれば最初は日本人から学びたいと考えている人もいるでしょう。

そんなニーズにも応えてくれる環境を産経オンライン英会話Plusは用意してくれています。

AIによる発音自習サービスがある

産経オンライン英会話Plusでは、AIを活用した「Aispeak」という発音自習サービスを開発しています。

Aispeakを使えば発音テスト、シャドーイング、ディクテーションなどの自習が可能

レッスン外でも英語能力を磨き上げることができます。

佐々木

もちろんレッスン中も発音に違和感がある場合には、講師が鋭く指摘してくれますので、みるみるうちに英語の発音レベルを上達させることができるでしょう。

早朝から深夜までレッスンの受講が可能

オンライン英会話レッスンということで、受講可能時間帯が長く設定されているのも産経オンライン英会話Plusの特徴です。

毎日0時から25時まで開講されているため、早朝から深夜まで、自分の空いた時間に学習をすることができます。

佐々木

これだけ長くレッスンを受けられるのは、通学制のスクールではあり得ないですね。

レッスンの種類が非常に豊富

基本のプランで受講できる内容が非常に豊富にあるということも、産経オンライン英会話Plusの大きな魅力です。

具体的には以下のような内容を定額プランで受講することができます。

MEMO
  • 日常英会話
  • フリートーク
  • 職業別英会話
  • TOEIC対策
  • ニュースディスカッション
  • ビジネス英会話
  • 学校教科書準拠の内容

他のサービスの場合、受講する内容に応じて個別に課金しなければならないということも少なくありません。

しかし産経オンライン英会話Plusならば基本プランでまるごと受講可能。

佐々木

コストパフォーマンスは業界でもトップクラスに高いと言えるでしょう。

産経ならではのニュースディスカッションという時事問題に関連した教材が充実しているのも1つの特徴です。

産経オンライン英会話PLUSのコース・費用体系

産経オンライン英会話Plusには以下4つのコースがあります。

MEMO
  • プラン620
  • プラン1240
  • お試しプラン
  • カスタマイズプラン

それぞれのコースの具体的な内容を見ていきましょう。

プラン620

プラン620の月額料金は6380円です。

620枚のコインが進呈されるため、毎月最大31回のレッスンを受講することができます。

レッスン単価は205円とかなり割安な設定です。

プラン1240

プラン1240の月額料金は1万2100円です。

1240コインが進呈され、毎月最大62回のレッスンを受講できます。

レッスン単価は195円と、200円を割り込んでおり業界でもトップクラスの安さです。

お試しプラン

いきなり6000円以上も月額料金を支払うのに抵抗があるという方向けに、「お試しプラン」というコースも用意されています。

これは月額税込み2640円で利用可能、コインは100枚付与されます。

レッスン単価は528円ですが、まずは産経オンライン英会話Plusがどんなものなのか、確認してみたいと考えている方にはおすすめです。

お試しプランは新規登録者のみが対象です。

また2か月目以降は手続きをしない限り、自動的にプラン620へと移行します。

カスタマイズプラン

上記のコースに関わらず、受講生自身が好きにコイン枚数や受講回数上限、同時予約可能数などを定められる「カスタマイズプラン」というコースもあります。

佐々木

非常に自由度の高いプランを自分自身で作ることができるのは、他社サービスにはない大きな特徴です。

産経オンライン英会話Plusのホームページでは個々人の要望に応じたプランの料金をシミュレーションすることもできます。

突然1か月後にアメリカ赴任が決まったというようなビジネスパーソンでも、1か月で集中的に学習できるプランをカスタマイズすることも可能です。

長期契約割引

産経オンライン英会話Plusは通常は月々の支払いですが、将来分もまとめて一気に支払うことで、お得な割引を受けることができます。

一括払いの方法は3か月6か月12か月とあり、その金額は以下の通りです。

加入月数 プラン620 プラン1240
3か月 1万8757円 3万5574円
6か月 3万6366円 6万8970円
12か月 6万8904円 13万768円

佐々木

契約途中での休会や退会、プラン変更などはできませんが、長期で利用する予定がある方は、是非まとめての先払いも利用してみましょう。

産経オンライン英会話PLUSの他のスクールとの違い

産経オンライン英会話PLUSが他社と大きく異なるのは、以下のような点です。

MEMO
  • ブラウザでの受講ができるため、Skype登録が不要
  • 自由度の高いレッスン受講ができる
  • コイン制を採用
  • 産経ならではのニュース教材も利用可能

やはり大きな特徴は月額定額サービスながらもコイン制を採用しており、かなり自由度の高い学習ができるということです。

コインはいくらでも追加で購入することができるため、実質のレッスン受講可能回数に上限はありません

佐々木

また、Skypeではなくブラウザでの受講が可能というところも意外と大きなポイント。

講師の友人登録など、意外と面倒ですからね。

産経オンライン英会話PLUSがおすすめの人

MEMO
  • 幅広い目的で英語を学習したい人
  • 毎日1レッスンを継続して受講するのがなかなか難しい人
  • 発音のトレーニングをする環境がなく、悩んでいる人

上記のような方は、産経オンライン英会話Plusの利用がおすすめです。

産経オンライン英会話PLUSがおすすめできない人

一方で以下のような考え、特徴がある方には産経オンライン英会話PLUSをおすすめできません。

MEMO
  • 直接指導を受けないと英語を学習できない人
  • 自分に専属の講師に教わりたい人

産経オンライン英会話Plusはオンラインのレッスンですので、当然人により向き不向きはあります。

佐々木

中には学校や学習塾のように、直接先生から指導を受けないと、さっぱり分からないという方もいるでしょう。

そういった方は残念ながら産経オンライン英会話Plusを始めとしたオンライン英会話レッスンは不向きと言わざるを得ません。

また講師の指名は可能ですが、予約状況によっては空きがないこともあります。

毎回レッスンを受ける講師が違うという可能性もあり、それについても抵抗がない方がおすすめです。

産経オンライン英会話PLUSのよくある質問

産経オンライン英会話PLUSについて、よくある質問をいくつか抜粋して紹介します。

MEMO
  1. 英会話の初心者でもついていけるでしょうか。
  2. レッスンがお休みになることはありますか
  3. 有効期間を残して退会した場合、日割りでの返金は受けられますか。

それぞれの事項について、詳しく解説をします。

英会話の初心者でもついていけるでしょうか。

産経オンライン英会話Plusはマンツーマンレッスンのため、個々人のレベルや習熟度に応じたレッスンを受けることができます。

そのため、初心者でも全く問題ありません

レッスンがお休みになることはありますか。

基本的に産経オンライン英会話Plusは365日レッスンを開催しています。

佐々木

しかしフィリピンの祭日などは、極端にアベイラブルな講師が少なくなり、予約が埋まりやすくなるという点には注意が必要です。

有効期間を残して退会した場合、日割りでの返金は受けられますか。

既にお支払いいただいた金額については、返金を受けることができません

佐々木

逆に期間を残して退会希望を出した場合も、即時利用不可になるわけではなく、次の決済日の前日までは利用できる状態が続きます。

産経オンライン英会話PLUSの無料レッスン

吉田

産経オンライン英会話Plusは無料体験を受けることができます。

いきなり課金するのには抵抗があるという方も多いことでしょう。

そのためまずは無料レッスンを受講して、感触を確かめてみるのがおすすめです。

無料体験は2回受講するチャンスがありますので、できるだけフルに活用してみましょう。

具体的な無料体験の流れについて、詳しく解説します。

産経オンライン英会話Plusの無料体験をチェック

無料体験の内容

佐々木

産経オンライン英会話Plusの無料体験は他社サービスよりも充実しています。

具体的には以下3つの特典を受けることができます。

MEMO
  • 1回25分のレッスンを2回
  • レッスンレポート2回分
  • 勉強したくない人の英語やり直しここからBOOK(pdf版)

最後の「勉強したくない人の英語やり直しここからBOOK」のpdfファイルが閲覧可能になるということだけでも、非常に大きなメリットです。

もちろんこのPDFファイルはダウンロードしてしまえば、無料体験が終了しても閲覧することができます

無料体験申し込みの流れ

無料体験を受けるためには、まず産経オンライン英会話Plusの無料会員登録をする必要があります。

ホームページから会員登録は可能なので、早めに済ませてしまいましょう。

会員登録に際して必要な情報は氏名とEメールアドレスです。

会員登録ができたらログインして、予約フォームからレッスンの予約をすることができます。

佐々木

無料体験は2回受けられますが、予約上限数は1回までです。

そのため2回目のレッスンは、1回目の予約が完了した段階で行うようにしましょう。

無料体験前の準備

無料体験を受講する前には、受講環境を整えておきましょう。

推奨環境は以下の通りです。

OS Windows 10 以上 / macOS 10.14 (Mojave) 以上 / Android 9 以上 / iOS 12 以上 / iPadOS 13 以上
ブラウザ Google Chorme/Safari それぞれ最新版

また1レッスンあたりの通信料目安は450メガバイトです。

通信制限のあるルーターなどを利用すると、満足に受講できないこともあるので注してください。

無料体験レッスンの流れ

予約した無料レッスンの当日の流れを解説します。

レッスン開始時間の5分前を目安にしてマイページにログインしておきましょう。

それ以前にログインしていても、受講開始ボタンは出現しません。

レッスン時間になると、講師も入室して来ていよいよレッスンが開始します。

レッスンは25分間行われ、終了すると講師評価アンケートに回答して、受講完了です。

その後は24時間以内に講師からレッスンレポートが届きます。

その内容を確認して、自分の強みや弱みを把握した上で、次の学習へと活かしていきましょう。

産経オンライン英会話PLUSのスクール情報

MEMO
  • スクール名:産経オンライン英会話PLUS
  • 料金:1レッスン195円~
  • レッスン形態:オンライン
  • 在籍講師の国籍:フィリピン人・外国人ネイティブ
  • レッスン受講可能時間:5時から25時(翌日1時)
  • 無料体験レッスン:有

産経オンライン英会話PLUSの評判・口コミのまとめ

佐々木

産経オンライン英会話Plusはコイン制というシステムを採用しているため、「レッスンの受け忘れ」などによる損失が出にくいオンライン英会話レッスンです。

そのため、かなりコストパフォーマンスが高いサービスとして知られています。

「毎日計画的に学習するのは難しいものの、余裕がある時には一気にガッツリと学びたい」というように考えている方にはおすすめです。

本記事でも紹介したように、まずは無料での体験レッスンを2回受けることもできます。

その無料での体験レッスンの機会を活用して、産経オンライン英会話Plusが自分に合っているか、それとも合っていないのかを確かめてみるようにしましょう。

オンライン英会話レッスンは、産経オンライン英会話Plus以外にも200種類以上あると言われています。

しっかりと比較検討した上で、自分に最適なサービスを利用できるようにしてください。

産経オンライン英会話Plusの無料体験をチェック