英会話教室と聞くと決まった場所で少数のクラスメートとともに英語を学ぶといった印象があると思います。
確かにそのような英会話教室も依然として人気です。しかしオンライン英会話では場所や時間に縛られることなく、いつでもどこでも英会話ができることで近年話題となっています。
また、価格が低いということもあり、一層人気を博していますが、実はオンライン英会話には思わぬ落とし穴があります。
オンライン英会話は生徒の7~8割が3か月以内に辞めてしまっていると言うのです。
原因はオンライン英会話の特性を知らないままオンライン英会話を突然始め、結局英語力がつかないまますぐに辞めてしまうということです。
佐々木
オンライン英会話を辞めてしまう理由
佐々木
スケジュールの管理が大変
毎回授業を登録する必要がありますので、逐一スケジュールを確認する必要があります。
英会話教室によっては1回から2回まで先の授業しか登録できませんので、先の予定を立てることができません。
この面倒さからオンライン英会話に登録したものの、次第に受講しなくなったという人も多いです。
いつの間にか登録だけはしている状態になってしまったというのが落とし穴の一つ目です。
直近の予定しか立てられないため、次第に目的意識が低くなってしまうのも仕方ありませんが、英語力向上のカギは継続的且つ長期的な勉強です。
是非この陥りやすい欠点を理解しておきましょう。
モチベーションが続かない
そのような状態が続くとモチベーションが下がってきてしまいます。
モチベーションが下がってしまうと目標達成の意欲が損なわれますし、英語力向上の伸びも悪くなってしまいます。長期的な努力にはモチベーションを維持が非常に大事です。
特に、オンライン英会話の場合はセルフモチベーションをしなければなりません。
一度モチベーションが下がると負の連鎖のように下がり続けてしまうのが、オンライン英会話を辞めてしまう要因の一つです。
英語力が伸びる前に辞めてしまう
英語力は1回や2回の英会話では伸びません。
英会話教室では最低でも1年の継続は必要だと言われています。
オンライン英会話を辞めてしまう理由の一つとして英語力が伸びなかったことが挙げられていますが、会員の7~8割の人が3か月以内に辞めてしまうことを考慮すると、結果が出る前に諦めてしまっている可能性が大いにあります。
努力の成果はそう簡単に現れるものではありません。オンライン英会話を始めるときから1年は続けるよう決めておくことが大事だといえます。
じっくりコツコツと継続していけばいつか英語力は上がりますので、勉強のモチベーションが下がったときもグッとこらえて、今は成長段階の途中にいると自身に言い聞かせましょう。
レッスンを受けたことに満足してしまう
オンライン英会話の落とし穴の一つに、オンライン英会話を受講することが目的となってしまっている場合があります。
あくまでもオンライン英会話は目標や目的を達成するための手段です。
オンライン英会話をすると勉強をした気になってしまいますが、語学において重要なのは復習です。
授業で習ったことを自分なりに理解することが一番大事なのです。
このことを知らないと、授業を受けたことに満足するけれど十分な効果が得られなかったと辞めてしまうのです。
オンライン英会話は「手段」です。手段が目的化しないように気をつけましょう。
講師が話していることが理解できない
最後のオンライン英会話を辞めてしまう大きな理由は、まだ英会話をするほどの英語力を持っていないということです。
英会話はスピーキングがメインの授業ですので、アウトプットの場だと言えます。
しかしアウトプットには必ずインプットが必要です。
十分なインプットなしにアウトプットはできません。
オンライン英会話では英語のすべてを教えてくれると誤解してしまうと、実際に講義を受けた際に大きな乖離が生まれます。
講師が話していることが全く理解できないくらいのレベルで英会話を受けてしまうと、何も得るものがありません。
当然、上手く会話ができないと良い効果が得られませんので、退会という結果になってしまいます。
オンライン英会話を辞めないためにはまずメリット・デメリットを理解しよう
佐々木
特徴を知っておくことで、「これはできる」「これはできない」と理解できるため。
ではメリット・デメリットをご紹介します。
オンライン英会話のメリット
オンライン英会話のメリットをご紹介します。
価格が低い
何と言ってもオンライン英会話のメリットは価格が低いということです。
オンライン英会話にもいくつか種類がありますが、総じて安い傾向にあります。
1回の25分の受講で1000円~、月額5000円という低価格な教室もあります。
従来の英会話教室は月額3万円ほど、最近話題となっているコーチング式の英会話教室では月額20万円ほどすることを考慮すると、オンライン英会話はいかに安いかがわかります。
1回1000円の授業を週5日受けたとしても約2万円程度です。
通学やその準備のコストを考えるとさらにお得であることがわかります。
このような価格設定ですので、誰でも気軽に始められることが人気の一つの理由です。
場所に縛られない
オンライン英会話の最大のメリットは場所に縛られないということです。
オンライン英会話はその名の通り、オンラインで英会話をします。
- スマホ或いはタブレットやPC
- ネット環境
さえあれば、自宅でもカフェでもどこでも受講することが来ます。
準備や通学の手間を省くことができるため、忙しいビジネスマンや子育てをする方を中心に人気があります。
好きな時間に受講できる
オンライン英会話の授業は通常25分ほどと比較的短く、一般的に授業を受けられる時間も6:00~25:00と非常に長いため、実質的にいつでも授業を受けられるということになります。
予定がなくなった時間や休憩中、帰宅後など隙間時間にいつでも英会話ができます。
授業の予約方法もスマホ一つあればできますので、授業を受けるまでのハードルが非常に低いことがメリットの一つと言えます。
様々な講師の授業を受講できる
場所も時間も自由ですが、講師も自由に選ぶことができます。
従来の英会話教室では同じ先生の授業を受けることが一般的ですが、オンライン英会話では授業ごとに好きな先生を選ぶことができます。
自分に合った先生が見つかるまでいろいろな授業を受けてみることも良いですし、あえて違う先生の授業を受けることによって多様な英語に触れることもできます。
このように選択肢が多いことはオンライン英会話のメリットです。
オンライン英会話のデメリット
ではオンライン英会話のデメリットをご紹介します。
セルフモチベートし続けなければならない
オンライン英会話のデメリットの特徴は、メリットの裏返しであることが多いです。
場所、時間、先生を選ぶ自由と引き換えに、自身で全て管理をしなくてはならないというデメリットがあります。
英語力のほかに
- 目標や目的の設定
- 英語力の成長度合い
- 苦手な分野
- スケジュール
など全て自己管理が必要になります。
これらすべてをコントロールしなければなりませんので、自己管理に消耗してしまうと英語力を上げるモチベーションの維持が非常に難しくなってしまいます。
コーチング式の英会話教室とは異なり、自分以外誰も背中を押してくれない環境になりますので、常にセルフモチベートする必要があります。
毎回授業を予約する必要がある
授業を自由に受けることができる反面、授業は毎回予約をしなければなりません。
従来の英会話教室やコーチング式英会話教室では同じ曜日や同じ時間に授業が設定されているため、初めにスケジュールの調整さえできてしまえば、あとは英語学習がルーティーン化します。
一方でオンライン英会話教室は一回一回授業を登録する必要がありますので、少し手間が増えてしまいます。
また、オンライン英会話では1回か2回先の授業しか登録できませんので、スケジュールの管理がネックと思う人も少なくありません。
授業を受けるも受けないも自分次第という環境にもなりますので、ここでも自身のモチベーションをコントロールできなくてはなりません。
英語講師が固定ではない
英語講師が固定でないことはメリットと感じる人が一定数いる一方、デメリットに感じる人もいるでしょう。
講師がそれぞれ違った訛りを持っていたり、表現の方法が異なれば、それに適応する精神的コストがかかります。
環境の変化に気を遣うのならば、その労力を英語学習に使いたいという人もいるはずです。また、同じ講師でなければ、前回の復習をすることができないですし、講師もその生徒の特徴を理解できません。
多様な英語に触れることができるオンライン英会話ですが、このようなデメリットもあるのが現実です。
指名はできるものの料金が追加でかかってきたり指名したい講師が人気な場合はなかなか指名をすることができません。
クラスメートができない
オンライン英会話はマンツーマンの授業ですので、必然的にクラスメートがいないということになります。
これは時にはデメリットにもなり得ます。
同じ目的や目標を持った人と触れ合えば非常に心強いですし、さらにお互い切磋琢磨できる関係になれば何より刺激的です。
そのような環境の中で英語力を伸ばす人もいます。一人で勉強したいという方には適していますが、刺激しあえる仲間は多いに越したことはありませんので、クラスメートがいないことは一種のデメリットとも言えます。
オンライン英会話を辞めないための対策
佐々木
決まった曜日と時間に授業を入れる
自由に時間と場所を決められるオンライン英会話ですが、あえて決まった曜日と時間に授業を登録しましょう。
そうすることによって英語学習が定期的になり習慣化にも繋がります。
スケジュールによってはいつも決まった曜日と時間を指定することができないと思いますが、そこはオンライン英会話のメリットである柔軟性を活用して少し時間をずらして受講しましょう。
あくまでも決まった曜日と時間というのは目安です。英語学習の習慣化が目的であることを常に頭の片隅に入れておきましょう。
明確な目的や目標をもつ
セルフモチベーションの重要性を繰り返しお伝えしてきましたが、継続的な英語学習をするには明確な目的や目標を持ちましょう。
これを事前に持つことによって、モチベーションが下がってしまったときに原点回帰することができます。また目的と目標は少し意味合いが異なります。
目的とは最終的に何を達成したいのかを指す言葉で、例えば
「海外留学に行きたい」
「海外勤務がしたい」
「英会話で世界中の人とコミュニケーションがとれるようになりたい」
といった具合です。
目標とはそれらを達成するための具体的に達成するべき指標です。
例えば
「留学に必要なTOEFL iBT100を取得する」
「海外勤務に必要なTOEIC900をとる」
「世界中の人とコミュニケーションをとるために全国通訳案内士の資格をとる」
などです。目的と目標はできるだけ細かく、具体的に、そして野心的に設定することをおすすめします。
長期的視点で取り組む
一般的に英会話教室に通い英語力の向上を実感するのは約1年ほどと言われています。
留学等の英語漬けの環境ですら3か月ほどは必要といわれていますので、1回25分のオンライン英会話教室ではやはり1年くらいという数字は妥当でしょう。
7~8割が3か月以内に辞めてしまうというデータを見ると、もう少し長期的な目線で英語力を上げていくことを意識した方が良いでしょう。
もちろん現在の英語力や生徒の言語的センス、努力の程度によって多少変わりますが、いずれにしてもオンライン英会話では数か月単位での視点から計画を立てましょう。
もし短い期間に飛躍的に英語力を伸ばしたいのであれば、オンライン英会話ではなくコーチング式の英会話教室をおすすめします。
復習の重要性を知る
言語は復習をして初めて身につきます。
オンライン英会話教室は自身の欠点や課題を見つけるきっかけに過ぎません。
その後どのように英語力が伸びていくかは、自身の復習次第といえます。
ですので、オンライン英会話で短い間英会話をしたことだけに満足するのではなく、
- その英会話のなかで自身がどんな英語の表現を多用するのか
- どんな表現が苦手なのか
を明確にし、オンライン英会話の後に復習する必要があります。
結局のところ、オンライン英会話に通っていたとしてもある程度の独学は必要ということです。
リピーティングやシャドーイング、オーバーラッピングといったリスニングやスピーキングの能力を向上させる勉強法がありますので、必ずチェックしましょう。
基礎的な英語力をつけておく
オンライン英会話では全てを教えてはくれません。
英会話をするということはある程度英語力があることが前提になります。
英語力が全くない状態からでは得るものが少なくなりますので、最低限の英語力は事前につけておきましょう。
とはいえ、オンライン英会話ではそこまで複雑な会話をするわけではありませんので、中学レベル程度の英文法で良いのでしっかり身に着けておきましょう。
具体的には
- 現在形
- 現在進行形
- 過去形
- 過去完了形
- 未来形
- 仮定法
といった内容です。
反対に未来完了形や未来進行形、分子構文などの高度な文法は必要ありません。
まとめ:オンライン英会話を辞める前に事前の対策で継続的な英語学習を
今回はオンライン英会話の特徴と落とし穴、そしてその対処法に関してお伝えしてきました。
オンライン英会話は場所も時間も選ばない非常にフレキシブルな英会話教室です。
この特性を生かすも殺すも、つまるところ学習者の皆様に委ねられます。
英語力向上のカギは何と言っても継続です。是非諦めず、長期的な目線で英語学習に取り組みましょう。
今回の記事が継続的且つ計画的な英語学習ができるよう手助けができれば幸いです。
<自宅で英語を学習したい方へ>
オンライン英会話おすすめランキングトップ10!【スカイプ英会話を料金比較して徹底解説】
<英会話教室に通いたい方へ>
英会話教室おすすめ15選ランキングを徹底解説!【2020年最新】
<コーチングでしっかり学びたい方へ>
【最新】英語コーチングスクールおすすめ15社を徹底リサーチ|格安・コスパがいいスクールを厳選