【2年間密着】オンライン英会話の効果が出るまでと正しい使い方・学習方法について徹底解説

この記事を書いた人
佐々木拓真
サイト運営者:英検一級取得、TOEIC990点(3回)

27歳、渡米経験あり。日本に帰国後、英会話能力を落とさないためにいろんなスクールに通い、その情報を当サイトにて発信中。

オンライン英会話での学習者が増えているようですが、実は実際に継続して学習を行っている人がその中でも少数派です。

特徴的には誰でも簡単に海外の講師とレッスンを受けることができることですが、簡単に始められるからこそ簡単に辞めて行っている人も多いようです。

吉田

わたし自身も、一度オンライン英会話サービスを始めて挫折しています…。

今回はそんな英語学習者に大人気のオンライン英会話サービスの効果的な使い方と、正しい学習方法について詳しく解説していきますね。

この記事をおすすめしたい人
  • 「オンライン英会話の効果がどの程度で表れてくるのか期間別に知りたい人」
  • 「オンライン英会話は使っているけど、効果的な使い方をしているか分からない」
  • 「オンライン英会話はどのぐらい継続したら、効果が実感できるの?」
  • 「オンライン英会話の正しい学習方法について詳しく知りたい」

佐々木

などなどの疑問や悩みをお持ちの方は、是非とも参考にして頂きましたら幸いです。

英会話を始めてから効果が出るまでの変化【2年間日記をつけました】

佐々木

はじめに、私の友人がオンライン英会話を始めて、「効果を感じた」過程を期間ごとに説明します。
プロフィール
英会話開始当時は24歳。会社員。将来のキャリアのために、英語に力を入れ始める。元のTOEICスコアは480点とあまり良くなかった。

吉田

どんな風に成長していくんだろう。

開始1か月: あまり実感なし

毎日サボらず参加はした。

が、成長した実感が全くなかった

質問された時はとりあえず何かを返そうとしたが、聞き取れないことも多く、講師の方に申し訳なかった

単語を覚えていない・文法がめちゃくちゃなのはわかっていたので、毎日復習をしようと思ったが、どこまで復習をすれば良いかも分からず、あっという間に1か月が過ぎた。

「意味ないのかな?辞めたいな」と思っていたが、佐々木さんに「最低でも半年は続けろ」と言われたので、とりあえず続けることにした。

開始3か月: 余裕は生まれてきたが、英語力成長の実感はなし

成長した実感があるかと問われれば、微妙である。

授業のスタイルに慣れてしまって、講師の方がどんな質問をするのかが読めるようになってしまったので、なんとなく聞き取れてなんとなく答えられるといった感じである。

ただその分、心の余裕は生まれ、「あっ、これこの前○○先生が教えてくれたフレーズだ」「ここでこの前のフレーズを使ったらどんな反応が来るだろう」といった気づきが増えた

だけど、とっさに英語が話せるかは別。

新宿で外国人に道を尋ねられた時、スピードと緊張に圧倒され、指で方向を指すことしかできなかった

開始6か月: あれ?受け答えがとりあえずできてる??

開始3か月の時に感じた、「質問を推測する力」がより向上し、質問を聞き取れないということがほとんどなくなった

そこで私は気づいた。

ただ、勘が良くなっているのではなく、聞き取る力も同時についているのだと。

思えば日本語でも、最後まで聞かずとも「こんなこと聞かれるんだろうなぁ」と文頭で推測することがある。

それと同じで、英語の聞き取り力は、英語自体の発音を聞き取る力だけでなく、英語を介して意図を推測する力も必要なのだと思った。

聞き取ることにあまり力を使わなくなった分、答えを考える余裕ができた

ただしまだスムーズに答えられるわけでなく、Yes/Noや短文で答えてしまうことが多い。

雑談が全くできない!

開始10か月: 講師と恋愛トークを始めた

テキストに載っているようなYes/Noの質問や、「昨日何食べた?」などの簡単な雑談は淀みなく行えるようになった

環境問題や身の回りの関心ごとなども、どこかで話したことのあるトピックなので、それを用いて話すことができる

そこで、もう少し難しい話題を振ろうと思って考え出したのが「恋愛トーク」

政治や経済の話とかでもよかったのだが、より興味のあって抽象的な話の方がモチベーションが上がるかなと思ったからだ。

10か月の段階で雑談の時間に少しずつし始めたのだが、「何にも話せない」。

「どんな人が好きなの?」「私は〜いう人が好きです」など、基本的が何も言えなくてプチ挫折しました(笑)。

開始1年: 恋愛トークが完璧に

とうとう恋愛話も日本語並みにできるようになってきた(3か月毎日恋愛トークをしていたのか…)。

講師の方の国籍によって、大切にする価値観や好みが大きく変わっていて、とても面白かった。

という恋愛以上のことを感じ取れるくらい、私の会話力は上がっていた

ただしまだ、くだけた話しかできないので、商談やビジネスで使えるようなフォーマルな英語を話せるようにしたい

開始1年半: ビジネス英語はやっぱり難しい。でもTOEICリスニングで470点!

ビジネス英語の受け答えはとても難しい

日本語のように敬語はないものの、「この単語は不適切」「完全な文章にして答えましょう」と会話文の細かいところまで指摘されるので、毎日学ぶことがたくさんある。

少し落ち込んでいました。

しかし、TOEICを受けてみると、リスニングで470点(495点満点)!

会話で出てきたようなシチュエーションや単語がバンバン出てきたので、それを使って会話していた私にとっては当たり前の選択肢ばかりに見えました。

そういえば、英会話を始める前は、リーディングとリスニングを合わせて480点だったじゃん…。

すごい成長ですね。

開始2年: ビジネス英語もなんとかできるように

始めて担当してくれる講師の方には、「帰国子女?」「長い間、留学してた?」とよく聞かれるようになりました。

もちろん、ここ2年間、毎日25分の努力しかしてません。

「現地でも普通にやっていけるよ」という言葉は、TOEICや他の試験でどんなに良い点数を取るより、とても嬉しい言葉でした。

自分としても、質問や受け答えは淀みなくできるし、最近はユーモアを会話にどう含めるかを常に考えるようになりました。

これで海外勤務になっても、言語の心配はなさそうです。

佐々木

最初の半年間は、効果が出ているかわからない状態が続いていました。しかし、1年ほど続けたあたりから急成長を遂げたように感じます。やはり、1年くらいは続けることが大切ですね。

オンライン英会話の効果的な使い方

吉田

私自身もオンライン英会話で約半年ほど学習をしていますが、その効果的な使い方としては大きく分けて3つあります。
  1. ネイティブにこだわらないこと
  2. 好きな教材を選ぶこと
  3. 質ではなく量をこなすこと

この中でも特に大事なのは、③番の「質ではなく量をこなすこと」にありますね。

英語はスポーツと同じで、短期的に学習したからといってすぐに身につくようなものではありません。

サッカー選手に例えるならば、初心者がサッカーの盛んなスペインのクラブチームで短期間的に3ヶ月練習したからといって、いきなり上手くなったりはしません。

そのように英語も同じで、海外短期留学などを行ってもその後しっかりと継続して学習を続けないことには、すぐに忘れてしまうものです。

ですので、オンライン英会話を活用して継続的に学習を行うことが、とても大事なことなのですね。

また以下から、それぞれの要素について詳しく解説していきます。

オンライン英会話の効果的な使い方①:ネイティブにこだわらないこと

初心者の中には、(ネイティブに教わった方が良いに決まっている)と思っている人がかなり多いです。

もちろん、ネイティブに教わった方が発音は良くなるでしょう。

しかしながら、日本人がネイティブに教わってもノンネイティブに教わってもそれほど違いはなく、細かい発音を気にするのは上級者になってからでも遅くはありません。

初級者・中級者のうちは、とにかくネイティブ講師にこだわらずドンドンレッスン回数を増やしてアウトプットする機会を増やすことが大事になるので、ノンネイティブの講師をフル活用して学習に励みましょう。

それにオンライン英会話サービスに在籍しているほとんどのノンネイティブ講師の質はかなり高いので、気にする必要は全くありません。

オンライン英会話の効果的な使い方②:好きな教材を選ぶこと

オンライン英会話サービスにはそれぞれ独自の教材があったり、スタンダードな教材があったりと様々。

どれから始めれば良いか迷った際には、あなたが一番興味が強い教材から始めることをおすすめします。

もちろん、専属のカウンセラーに相談しても良いですが、自分の興味がない教材を指定されて途中で挫折してしまっても意味がないので、教材がつまらないと感じた方はドンドン他の教材に変えていきましょう。

一番ダメなのは英語学習を辞めてしまうことなので、辞めないためにも自分が興味なる題材でレッスンすることが大切ですね。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉あるように、自分の”好き”という感情は勉強する際にもとても大事な感情の一つです。

オンライン英会話の効果的な使い方③:質ではなく量をこなすこと

オンライン英会話サービスを始めた頃は、海外講師とのコミュニケーションはとても緊張すると思います。

それは誰でも同じですので、自分だけうまくできなかったといって悲観的になる必要性はどこにもありません。

オンライン英会話は数をある程度こなすことで、外国人とのコミュニケーションのハードルも自ずと下がっていきます。

初心者や中級者の方は、「質」よりも「量」を意識して何度でもトライアンドエラーを繰り返してください。

そうすることで、量が自信へと変わりそこから「質」が生まれますので、心配しなくて大丈夫です。

オンライン英会話の効果を実感するには1年は必要

「オンライン英会話を始めたけどその効果はどのぐらい継続すれば現れるのでしょうか?」と疑問に感じている人も少なくないはず。実際には前述したように短期間で英語スキルは身につきませんので、最低でも1年は必要です。

もし、短期間で英語スキルを身につけたい方は、海外留学などを中・長期で行った方が時間はかかりません。

海外留学も3ヶ月程度ではなく、4〜6ヶ月または1年程度を目安に行わないと効果は実感しにくく、短期で効果を実感できる人はある程度英語レベルが高い人です。

オンライン英会話サービスの特徴は、日本国内でも気軽に海外の講師とレッスンできるところにあるので、わざわざ海外の語学学校へ留学しなくても低コストで英語を身につけられます。

しかしながらその効果を実感するには、1年はできれば毎日学習を継続しないと意味がありません。

吉田

私もネイティブキャンプで約半年ほど毎日学習を継続していますが、まだまだ日常英会話ができるほどのレベルには達していません・・・

結論を言うと、

「オンライン英会話では効果を実感するには1年間は継続して学習が必要である。」

と言うことと、もし短期で英語を身につけたい人は、

「環境に投資して海外留学を中長期で行ってください。」

と言うことですね。

お金と時間に余裕がある方は海外留学した方が良いかもしれませんが、日本で仕事があって隙間時間を利用して学習を進めたい方はオンライン英会話サービスを利用しましょう。

オンライン英会話の効果を倍増する正しい学習方法

佐々木

オンライン英会話だけで英語スキルを向上させるには無理があるので、しっかりとオンライン英会話という便利なサービスを活かしながら効率よく英語スキルを身につけることが大事です。

オンライン英会話の活用術とでも言いますか、しっかりとした学習方法を行っている人は意外にも少ないのでこの機会に細かなテクニックをしっかりと抑えて効率よく学習を進めていきましょう。

大事な要素は以下の8つ。

  1. 好きな講師を選ぶ
  2. レッスンする時間帯を決めておく
  3. 具体的な目的や目標を作る
  4. レッスン前に予習を行う
  5. SNSでレッスンの振り返りをする
  6. 失敗を恐れずドンドン話す
  7. レッスン以外の時間も英語に触れる
  8. 頑張りすぎない

こちらも一つずつ詳しく見ていきましょう。

オンライン英会話の学習方法①: 好きな講師を選ぶ

オンライン英会話サービスには数千人という在籍講師が存在します。

サービス会社によっては5000人以上の講師が在籍しているところもあるので、毎日違う国の人とレッスンを行うことも可能でしょう。

講師を選ぶ際には、プロフィールが閲覧できるようになっているので講師の顔や姿がすぐに確認できるようになっています。

自分が直感的に(この人とレッスンしてみたい)と思った講師と行うことで、モチベーションの向上や学習の継続に繋がるのでお気に入りの講師を見つけた際にはブックマークしておきましょう。

オンライン英会話の学習方法②:レッスンする時間帯を決めておく

オンライン英会話での学習は継続して最低でも1年間は続けてください。と前述しましたが、継続するためのコツとしては毎日レッスンする時間帯をある程度決めておくことです。

最近は朝活や夜活が流行っていますが、朝もしくは夜の時間帯に固定してレッスンを行う時間を決めておくと毎日ストレスなく行うことができ、習慣になりやすいのでおすすめですね。

もし、毎日行うことが難しい方は2日に一回でも良いので、できるだけ感覚をあまり空けないようにして頑張ってオンライン英会話で学習を継続してください。

「継続は力なり」であり、続けないと何事も意味がないので習慣化するまで続けましょう。

オンライン英会話の学習方法③:具体的な目的や目標を作る

  • あなたはなぜ英語を勉強するのですか?
  • 具体的な目的やそれを達成するための目標は決めてますか?

オンライン英会話での学習に限らず、他の方法でも同じことですが英語を勉強するための目的を具体的に決めておいた方が、途中で挫折する確率も低いです。

強い目的意識がある人の方が学習に対しての熱の入り方も違いますし、英語スキルの伸びもかなり変わってきます。

もちろん、

  • 英語学習が楽しいから
  • 英語が好きだから

などの抽象的な理由でも良いですが、それだと継続する人は少ないということを覚えておいてください。

オンライン英会話の学習方法④:レッスン前に予習を行う

オンライン英会話サービスでは、ほとんどの学習教材がレッスン前に内容を確認できるようになっています。

レッスン教材の予習を行っておくことで、レッスン中は詰まることなくスムーズに行えるようになるので、5分でも良いので予習をする習慣をつけましょう。

オンライン英会話のレッスンだけではなく、それ以外の英語学習時間を確保している人の方が伸び率は高いので、積極的に行うことをおすすめします。

オンライン英会話の学習方法⑤:SNSでレッスンの振り返りをする

オンライン英会話サービスを利用しいる人はかなり多く、TwitterなどのSNSで毎日のレッスンの様子をまとめて投稿することで同じ学習者と繋がることもできます。

オンライン英会話を使っている人は基本的に一人で英語学習している人が多いので、そういったSNSを活用した繋がりを作ることで学習に対してのモチベーションの維持にも繋がりますね。

また、レッスンを振り返ることで次にどのようなことに注意して学習すれば良いのかなどのポイントにも気付きやすいです。

オンライン英会話の学習方法⑥:失敗を恐れずにドンドン話す

オンライン英会話サービスを使い始めた頃は、とても緊張して会話するのがストレスに感じることが多いと思います。

それは失敗を恐れている気持ちがあるからですが、その気持ちはレッスンを繰り返していくうちに自信に変わっていくので安心してください。

大事なのは失敗を恐れずにドンドン講師と話すことです。

英語は自分で考えて話さないことには記憶として定着していきませんので、勇気を持ってドンドン話していきましょう。

オンライン英会話の学習方法⑦:レッスン以外の時間も英語に触れる

レッスン以外の時間も極力英語に触れるようにしてください。

昔に比べて私たちは英語に触れる機会が大変多くなりました。スマホのYouTube動画などを利用すれば、簡単に外国人の生の英語に触れることができ、映画館へ行けば英語での視聴も可能ですね。

このように日常で常に英語に触れていることで、知らず知らずの間にヒアリングが鍛えられたり、知らない単語を覚えたりすることができるのでレッスン以外でも英語に意識的に触れるように心がけておきましょう

そうすることで、レッスンでも時間外での学習が生きてきたりするので一石二鳥です。

オンライン英会話の学習方法⑧:頑張りすぎない

(英語学習を頑張らなければ…。)と思い他人と比べて焦ってしまい、無理がたたり仕事にも影響が出るなんてことになったら、本末転倒なので適度に力を抜いて頑張りすぎないようにしてください。

特に日本人は頑張り屋さんが多いので、あくまでも英語学習は趣味だからと捉えて適度に意識的に休むようにしましょう。

間違っても、仕事に影響が出るまで頑張らないようにしてくださいね。

オンライン英会話を英語レベル初心者が利用するのはNG

全くの英語レベル初心者の方には、オンライン英会話はおすすめできません。

その初心者レベルとは、英語での挨拶や自己紹介などができない人がですね。

例文としては、以下のような感じです。

  • A:Hi, my name is Jessica. What’s your name?
    (こんにちは、ジェシカです。あなたの名前は?)
  • B:Hi, I’m Emma. Nice to meet you.
    (こんにちは、エマです。初めまして)
  • A:Nice to meet you too, Emma.
    (こちらこそ宜しくお願いします、エマ)

これらが全くわからない初心者の方は、オンライン英会話を始める前にまずは簡単な英語教材の本を購入してからある程度、挨拶・自己紹介を何も見ずにできるようになリましょう。

全くの英語初心者だとオンライン英会話を始めても、混乱するだけですので最低でもこのレベルまでは他の教本などを利用して勉強しておいた方が良いです。

おすすめの英語教材を以下にご紹介していますので、是非とも参考にしてください。

また、それでも(自分は大丈夫)と思う方は、一度体験レッスンを行ってみて判断しても良いかもしれませんね。

各オンライン英会話サービスにはレベルチェックを行ってくれるカウンセリングレッスンもありますので、是非ともそちらもご活用ください。

オンライン英会話は子供でも効果がある!

佐々木

最近は子供にもオンライン英会話で学習をさせているご家庭も少なくありません。

日本では2020年から小学校でも英語が国語や算数に並ぶ必須科目として、3年生から学習が始まるようになります。

これからの未来を生きる今の子供たちにとっては、英語は必要不可欠なスキルといっても過言ではないのですね。

そのため、自宅でもオンライン英会話サービスを活用して早めに生きた英語に触れさせるようにしているわけです。

英語学習は早ければ早いほど習得するのも容易になってくるので、子供の頃から継続してオンライン英会話で学習している子供とそうではない子供では将来かなり差が出てくると思われます。

また、オンライン英会話サービス各社でもそのような利用者のことを考えて、子供向けの学習教材なども用意されているほか、子供対応の講師なども在籍しているので親がわざわざ付き添わなくても、独自に学習に取り組むことができるようになっています。

利用プランも「ファミリープラン」などがあり、親子一緒になって学習している家庭も少なくありません。

オンライン英会話の効果的な使い方を身につけてフル活用しよう!

オンライン英会話を利用してはいるものの、しっかりとした効果的で効率的な使い方をしている人は少ないです。

今回ご紹介した方法を踏まえて、今後は今以上にオンライン英会話をフル活用してコスパよく楽しく英語スキルを向上させていきましょう。

また、オンライン英会話だけに頼らずに海外へ短期的にいってみることや、日本にいる外国人との交流などをリアルに行うなどするとモチベーションのアップにも繋がるので、是非ともそういったオフラインでの交流も行ってみてくださいね。

トライアンドエラーを繰り返しながら、少しずつ頑張りましょう。

佐々木

当サイトおすすめ記事はこちら