吉田
しかしながら、働きながらだと中々時間が取れなかったり、継続するのが難しかったりするものですよね。
今回はそんな社会人の英語の勉強に対する悩みの解決方法について、詳しく解説していきます。
- 英語を効率よく勉強するにはどうすれば良いの?
- 英語を勉強する時間の作り方が知りたい!
- 英語を勉強するにあたり、アドバイスが欲しい!
などと思っている方は、是非とも参考にして頂ければと思います。
佐々木
社会人の英語の勉強は何から始めれば良いのか?
吉田
ですが、安心して下さい。今は大変良い英語学習サービスで溢れていますので、しっかりとそれらを熟知してうまく活用する事ができれば効率よく英語スキルを向上させる事が可能です。
実際に忙しい社会人の方におすすめする勉強方法は8つ。
- オンライン英会話サービスを利用する
- 英会話スクールへ通う
- スマホアプリを利用する
- 英会話カフェに参加する
- 英語の本や単語帳を活用する
- YouTube動画で勉強する
- 映画で英語の勉強をする
- Twitterで英語投稿を行う
それぞれ特徴が異なりますので、ご自身に合った勉強方法を試して下さいね。
以下からそれぞれ解説していきます。
社会人におすすめの勉強法①:オンライン英会話サービスを利用する
オンライン英会話サービスとは、オンライン上でSkypeなどのアプリを活用し英語の勉強を行う方法です。
一定の月額料金を支払う事で、ネット回線を通じてフィリピンやセルビア、またアメリカなどのネイティブ園の人たちに講師をしてもらう事ができます。
教材などもサービス会社側が用意している場合が多いので、今からでも始めることが可能ですね。
日頃からネットに触れている方は知っている人も多いのですが、意外に知らない人も多い英語の勉強方法です。
また、オンライン英会話サービスのおすすめは
の3つです。
社会人におすすめの勉強法②:英会話スクールへ通う
英会話スクールとは、テレビCMなどでよく見る駅前留学の「NOVA」などのことを言います。
大変高価なサービス料金を取るところもあれば、月額料金1万円程度で受講できる英会話スクールもあるので最寄りの英会話スクールを利用するものアリですよね。
また、最近は深夜から早朝まで開いている英会話スクールも多いので、仕事帰りや通勤前に英語の勉強ができると話題にもなっている勉強方法です。
社会人に人気のおすすめの英会話スクールは、
などですね。
社会人におすすめの勉強法③:スマホアプリを利用する
スマホアプリでの勉強方法は一番ポピュラーな方法でしょう。
学生の多くもスマホやタプレットを活用して授業を行なっている昨今ですが、アプリにも大変使えるサービスが多数リリースされています。
後の章で詳しくご紹介しますが、最近だと
などが大変忙しい社会人に人気のアプリとなっていますね。
社会人におすすめの勉強法④:英会話カフェに参加する
英会話カフェとは英会話スクールを少しカジュアルにした、フリートークをする場所といったところでしょうか。
食事やコーヒーを頂きながら、リラックスして自分たちが喋れりたい内容を自由に会話する事ができるため、英語園の友達を作りやすいのが特徴ですね。
英会話カフェについてはFacebookなどで募集している事もあれば、「meetup」と呼ばれるアプリでも気軽に参加する事ができます。
週末などに楽しく英語を勉強したい方には、うってつけの方法ですね。
社会人におすすめの勉強法⑤:英語の本や単語帳を活用する
英語のみで書かれている本を買って、読書するのも大変効果的な勉強方法。
こちらも後の章で詳しくご紹介しますが、個人的におすすめなのは「ハリーポッター」などの長い物語の本を英語で全て読解してみるのも大変面白くて良い方法です。
もちろん、ジャンルについてはご自身の好きなもので構いませんが、その他にも英単語帳などを買って通勤時間などに読むなどすると大変英語の勉強として効果的。
また文法などを勉強する際にも、せっかくなので英語で英文法を勉強してみましょう。
その際に使用したいのが『English Grammar in Use』。
以下の記事で丁寧に紹介されているので、ぜひご一読ください!
【これ1冊で完璧】マーフィーのケンブリッジ英文法 – English Grammar in Useの使い方
社会人におすすめの勉強法⑥:YouTube動画で勉強する
最近はYouTube動画も、英語の勉強教材として十分に使えます。
有名大学を出て留学した経験を持つ方がYouTuberとなって英語を教えていたり、バイリンガルの女性が英語をYouTubeを通して教えてくれたりと本当に様々なコンテンツがありますね。
特に代表的なYouTubeチャンネルは、以下の2つ。
バイリンガル英会話でとても有名な「チカ」さんの動画ですね。
様々なシュチュエーションに合わせた英会話を、紹介しているチャンネルです。
カナダに住んでいる純日本人のAKさんは、英語の勉強方法から英語の正しい発音まで細かく初心者でも分かりやすく解説してくれます。
このような無料のYouTube動画を利用して効率よく勉強するのが、最近のスタイルといっても過言ではないでしょう。
社会人におすすめの勉強法⑦:映画で英語の勉強をする
日本人の大好きな映画を使った勉強方法は、誰もが実践していることではないでしょうか。
映画は誰でも簡単に英語でも楽しめるものなので、是非とも実践してもらいたい勉強方法の一つですね。
字幕版の映画を視聴しながら、登場人物がどのような英語を使っているのか注意深く聞き取ってみて下さい。
そうすることで、英語のリスニングの勉強にも繋がります。
また、映画のジャンルはご自身が好きなものを選ぶようにして下さいね。
社会人におすすめの勉強法⑧:Twitterで英語投稿を行う
TwitterもしくはFacebook、InstagramなんならYouTubeでも良いでしょう。
英語を普段から使っていない日本人からしたら、英語を使ってSNSに投稿する習慣を持つことでも英語の勉強に十分なり得ます。
また、こういった英語でのSNSへの投稿を見て外国人の友達ができたりもしますので、大変メリットは大きいですね。
YouTubeでも自身でYouTuberになりきって、英語で毎日何気ないことを喋っている姿を撮影して投稿しても良いでしょう。
とにかく、普段から英語に触れている事が大事です。
英語を勉強したい社会人の時間の作り方
佐々木
時間の作り方としては、主に3つあります。
- 朝活もしくは夜活を始めてみる
- 通勤・休憩時間などの隙間時間を有効活用する
- お風呂やトイレに入っている時間を有効活用する
どんなに忙しい社会人でもこの上記の方法であれば、英語を勉強する時間は作れます。
こちらもそれぞれ詳しくみていきましょう。
①朝活もしくは夜活を始めてみる
朝活とは朝にいつもよりちょっと早めに起きて勉強したり、趣味の時間に当てたりすることを言います。
最近は特にコミュニティなどを作って、集団でカフェを利用して朝活する人たちもいますが、そうやってグループでやるのも良いですし、個人でやるのもおすすめですね。
また、夜活とはその逆で夜寝る前の時間を使って行うことを言います。
この夜活についても、やっている人が年々増えている傾向にありそれぞれ特徴が違うので、ご自身が合う方を実践してみて下さい。
②通勤・休憩時間などの隙間時間を有効活用する
通勤通学の隙間時間を有効に使うのは昔から言われてきたことですが、実際にやっている人は少ないです。
それはやっている方法が悪いというのもありますが、やるための理由や目的が弱いのもその原因の一つですね。
今はスマホなどのアプリを使えば楽しく英語の勉強ができるので、まずはそういった隙間時間を有効活用してゲーム感覚で英語の勉強を行なってみましょう。
③お風呂やトイレに入っている時間を有効活用する
お風呂に入ってる時間は大変リラックスしているので、英語の勉強を行うにはもってこいのシュチュエーションです。
ただ英語の勉強をするといっても、BGMがわりに英語教材のCDなどを流すなどでも良いでしょう。
それか前述したように、スマホアプリなどを活用してお風呂に浸かりながら英語の勉強を行うのも一つの手ですね。
もちろん、YouTube動画などでもアリです。
社会人が英語を勉強するために大切なこと
佐々木
そんな方のために英語をこれから勉強するにあたり、大事なことをまとめてみました。
社会人が英語を勉強するにあたり大事なことは、主に5つあります。
- 英語学習に対しての目的・目標を具体的にする
- 毎日英語の勉強時間を決めておく
- 身の回りに英語がある生活を送る
- 外国人との交流を行うこと
- 頑張りすぎないこと
こちらもぞれぞれ一つずつ詳しくみていきましょう。
①英語学習に対しての目的・目標を具体的にする
英語を勉強する前にまずは考えて欲しいのが、「なぜ英語の勉強をするのか?」ということですね。
意外にも英語を勉強する目的が曖昧な人が多くて、途中で挫折している人が後を絶たないのが現状です。
この目的というのは具体的であればあるほど良いので、これから勉強を始める方や今実際に勉強を行なっている方も一度手を止めて考えてみて下さい。
目的がハッキリとしている方は、それを達成するための今度は具体的な目標を考えてみましょう。
そうすることで、英語学習に対する強いモチベーションを保持することに繋がります。
②毎日英語の勉強時間を決めておく
毎日英語の勉強時間を決めておくことで、習慣化する事ができます。
英語に限らず人は何かを習慣化してしまえば、後はそれほどストレスなく出来るものなのでまずは習慣化することを目標に、毎日英語の勉強する時間を決めておきましょう。
習慣化できた後は、それ出来るだけ継続することで効果もしっかりと現れてくるはずです。
また、英語の勉強はどのような方法にも関係なく、最低でも1年間は続けて下さいね。
③身の回りに英語がある生活を送る
日本にいると英語に触れる機会なんてそうそうありませんよね。
ですので、そういった人は自身で英語に触れる機会を、日常的な生活の中で作らなければなりません。
これに至っては難しいことではなく、トイレに英語の単語帳を貼っておくことや前述したようにお風呂に入っている時は英語のBGMを流すなどでも良いでしょう。
とにかく英語に普段から触れる回数を増やす事が大事なので、積極的に英語を目に付くところに置いておいて下さい。
④外国人との交流を行うこと
英語を個人で勉強することは大事なことですが、リアルに外国人とコミュニケーションをとってアウトプットすることも英語を勉強する上では大事な要素です。
日本にいるとなかなか外国人と出会う機会が少ないと思うかもしれませんが、今はインターネットが発達しているため自宅にいながら国際交流を行うことも可能ですね。
自宅で行う場合は、前の章で紹介したオンライン英会話サービスなどを活用すると気軽に海外の人とコミュニケーションをとる事ができます。
また、思い切って海外へ行ってみることもおすすめですね。
⑤頑張りすぎないこと
ついつい頑張りすぎてしまうのは、日本人の良いところでもあり同時に悪いところでもあります。
仕事が忙しいのに無理して英語の勉強を行う必要性はどこにもなく、あくまでも時間と気持ちに余裕がある人が行うべきですね。
英語の勉強で本業がおろそかになってしまっては、本末転倒なのでその点は履き違えないようにして無理なく行っていくのが良い方法です。
社会人におすすめの英語勉強アプリをご紹介
今ではたくさんの英語学習アプリがリリースされていますが、その中でも特におすすめの学習アプリを3つに絞ってご紹介します。
是非とも忙しい社会人の方は、隙間時間などを有効活用して利用して下さい。
おすすめの学習アプリは以下の3つです。
- スタディサプリ
- ABC Talking
- duoLingo
こちらそれぞれ特徴が異なりますので、以下から詳しく解説していきます。
おすすめ英語勉強アプリ①:スタディサプリ
学習が続かないといった悩みを解決してくれる英語学習アプリ「スタディサプリ」。
学習開始から英語レベルを測る機能がついており、学習者のレベルに合わせて英語学習を進める事ができます。
操作も簡単で中学生なども使っているアプリなので、社会人でも簡単に学習ツールとして使いこなせるはず。
また、レッスンはストーリー構成となっているので、とても楽しみながら学習を進める事ができます。
目的に応じてコースを選ぶことができるので自分の目的に応じたコースを選びましょう。
<利用価格>
- 7日間無料体験ができる
- 月額料金:980円〜
おすすめ英語勉強アプリ②:ABC Talking
公式サイト:ABC Talking
空いた時間を活用してサクッとリアルな英会話ができる学習アプリ「ABC Talking」。
事前予約などの必要もなく自分の好きなタイミングで、ネイティブ講師と会話できるので大変おすすめのアプリですね。
オンライン英会話サービスにちょっと似ていますが、時間が5〜10分とかなり短いので本当に空き時間などに活用することに向いているアプリと言えるでしょう。
<利用価格>
- 5分トーク/1回:180円
- 10分教室/1回:133円〜
おすすめ英語勉強アプリ③:duoLingo
IOS版:https://itunes.apple.com/jp/app/duolingo/id570060128?mt=8
アンドロイド版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.duolingo&hl=ja
ゲーム感覚で英語を学べるアプリ「duoLingo」。
クイズ形式で出題されることちらのアプリでは、これから英語を学びたいと思っている初心者の方には大変おすすめのアプリですね。
総合的に英語スキルを向上させることができるので、バランスよく英語を学びたい方にもおすすめのアプリと言えます。
<利用価格>
無料
社会人の英語の勉強におすすめの本をご紹介
英語の勉強本に関しては数え切れないほど今は出回っており、書店などにいくとそれこそ数百冊程度の種類がズラリと並んでいるのが目につきます。
吉田
ご紹介するのは、
- 英会話なるほどフレーズ100
- 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えて下さい!
の2冊です。
それでは詳しく見ていきましょう。
英語学習におすすめの本①:英会話なるほどフレーズ100
「全く無駄がない本」として有名な英語学習本。
日常生活で使えるありとあらゆる英会話フレーズが掲載されており、CDにも収録されているので聞くこともできます。
英語学習者の中でもロングセラーとなっている本ですね。
英語学習におすすめの本②:難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
かなり長いタイトルですが、この本は「うんこ漢字ドリル」でも有名な文響社から発売されている本で、これから英語を学んでいく上で大事な要素や学習方法について詳しく解説してある本です。
内容はとても分かりやすいので、こちらもこれから英語を学ぼうと考えている初心者の方に大変おすすめの本ですね。
社会人の英語勉強におすすめのサイトをご紹介
「英語を勉強する!」と意気込んでしまうと、勉強だと思い込み嫌気がさしてくることがあります。
せっかくなら楽しく勉強したいですよね。
そこでおすすめしたいのがブログ記事です。
ブログ記事では、勉強ほどカタくならず楽しく英語を勉強できます!
以下がおすすめのブログです!
佐々木
おすすめのサイト
おすすめの記事
大人でも1ヶ月で”Sorry?”と聞き返されなくなった英語の発音訓練方法
忙しい社会人でも英語は働きながらスキルアップする事ができる!
忙しいのは誰でも同じことなので、忙しいという理由で勉強しないのはただの怠慢でしかありません。
時間は作るものであり、自ら生まれるものではないので今回ご紹介した方法を是非とも実践していただき、効率的な英語の勉強を行なって下さいね。
また、英語はある程度使えるようになると、ビジネスや海外旅行先などで使えてかなり人生の充実度も上がりますのでおすすめですよ!
佐々木
<自宅で英語を学習したい方へ>
【2020年版】オンライン英会話おすすめランキング!初心者向けに徹底比較しました
<英会話教室に通いたい方へ>
英会話教室おすすめ15選ランキングを徹底解説!【2020年最新】
<コーチングでしっかり学びたい方へ>
【最新】英語コーチングスクールおすすめ15社を徹底リサーチ|格安・コスパがいいスクールを厳選